お金で損する人・得する人

締切間近! マイナポイントの申請とメリット

高橋成壽
高橋成壽

 マイナンバーカードの保有者だけが利用できるマイナポイントの申請はお済みですか? 総務省のマイナンバーカード浸透施策であるマイナポイントは、2021年3月末までのマイナンバーカード申請が利用の条件となります。マイナンバーカードの普及率はまだ25%ですから、4人に3人はマイナポイントの利用権がありません。まだマイナンバーカードの申請すら指定ない人は今すぐ申請したほうがいいのではないでしょうか。

■マイナンバーカードの申請方法

 2021年3月までに自宅宛にマイナンバーカードの交付申請書が届きます。郵送物の中の書類にQRコードが印字されています。スマートフォンがある人は、事前にQRコードリーダーのアプリをスマートフォンに設定しておけば、QRコードを読み込むだけで交付申請に進むことができます。スマートフォンがない人は、郵送でのマイナンバーカード申請が可能です。

 マイナポイントを獲得するには、2021年3月末までのマイナンバーカード申請が条件となります。マイナンバーカードの保有に特段のデメリットはありません。今後はマイナンバーカードの不所持によるデメリットが出てくる可能性も考えられます。早期マイナンバーカードの特典を政府が付けてくれている間に申請されてはいかがでしょうか。

■マイナポイントの登録方法

 マイナポイントの取得には、マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスとの連携が必要です。クレジットカード、デビットカード、電子マネー、プリペイドカード、QRコードなどいろいろな連携方法と連携先があります。

 マイナポイントの登録に必要な要素は、

1.マイナンバーカード

2.マイナンバーカードの暗証番号

3.決済サービスのID

4.セキュリティコードです。

 マイナポイントは自宅からオンラインでの登録ができますが、マイナポイントが登録できる店舗を活用するとスムーズな手続きができるでしょう。店舗での登録ができる場所は、市町村役場、一部のコンビニエンスストア、携帯電会社の店舗、家電量販店の店舗、スーパーや商業施設、郵便局、一部の銀行などご自宅の近くにたくさんあります。

 自宅や職場の近くの登録スポットはこちらから検索できます。https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/

 マイナポイントの登録はいくつかの方法がありますが、筆者は苦戦を強いられました。何度も取り組んだのですが、スマートフォンがマイナンバーカードを読み込まなかったのです。結局近くのコンビニエンスストアで登録したのですが、コンビニ設置の機械からの登録は非常に簡単でした。無理にスマートフォンで登録しようとせず、コンビニなど店舗にある機械ですと使い勝手がよいため、手続きがスムーズに完了します。これから登録する人やスマートフォンでの登録が困難で断念された人には、店舗での登録をお勧めいたします。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング