12月6日午前2時28分、オーストラリアの砂漠にカプセル投下
2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」が、日本時間の今月6日、ついに地球へ帰還します。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、地球帰還のための精密誘導を10月から行ってきましたが、12月5日には地球から22万km離れたポイントで、はやぶさ2からカプセルが分離。その12時間後の6日午前2時28~29分には大気圏にカプセルだけが再突入し、オーストラリアの中南部にあるウーメラに着地する予定です。帰還完了時点で、ミッション期間は約6年(2194日)、総航行距離は52億5000万km となります。
【「はやぶさ2」地球帰還のCG動画】
秒速32km、1秒ごとに4.4km地球に接近
はやぶさ2はリュウグウからの離脱後、約1年間かけて地球へ帰還しました。リュウグウは、地球と火星の公転軌道をまたぎながら太陽を中心に周回する小惑星です。2019年11月にリュウグウを離脱したはやぶさ2は、イオン・エンジンによって秒速32km(対太陽速度)まで加速して地球を追いかけ、最終的には1秒間に4.4kmずつ地球に接近しました。
残念ながら帰還時の光跡を日本からは観測できませんが、現地における大気圏再突入時の予想軌跡を専用アプリで見ることができます。
【再突入カプセル予測軌跡「Reentry AR」(iPhone・iPad用)】
▼アプリは「App Store(外部サイト)」からダウンロード可能
インパクターでクレーター造成 確実に「お宝」を回収
月以外の天体から史上はじめてサンプルを持ち帰ったのは「はやぶさ」(2010年6月13日帰還)ですが、はやぶさ2はその手法を踏襲し、さらに進化させたシステムを搭載していました。
両機とも、「サンプラホーン」と呼ばれる装置を搭載し、それをリュウグウ地表に接地させた瞬間、内部から弾丸が発射されます。すると、舞い上がった岩石などの試料がサンプラホーンを通してカプセルに格納されます。はやぶさはこの装置によって採取を実施しましたが、はやぶさ2にはさらに「インパクター」が搭載されていました。
人工クレーターを作る場所を決定したはやぶさ2は、その上空でインパクターと小型カメラを分離し、はやぶさ2自体はリュウグウの裏側に避難します。点火されたインパクターは秒速2kmの速度でリュウグウ地表に激突してクレーターを作りますが、その一連の様子は小型カメラが撮影し、データを地球へ送ります。インパクターによる岩石の飛散がおさまると、はやぶさ2本体がクレーターに降下し、露出した地表から外的影響の少ない、よりフレッシュな試料を採取します。