がん電話相談から

卵巣未分化胚細胞腫、残存卵巣を切除すべきか

 Q 20歳代の女性です。令和2年2月、腹部に痛みがあり、内科クリニックを受診。便秘と診断され、内服薬を処方されました。3月に激痛となり、総合病院を紹介され、CT(コンピューター断層撮影)検査の結果、婦人科系病気の可能性が高いとのことで婦人科のある総合病院で入院となりました。検査で左の卵巣の茎(けい)捻(ねん)転(てん)と診断され、左の卵巣と卵管を摘出。右の卵巣には腫瘍が見つかり、腫瘍のみ切除して一部を残しました。診断は卵巣未分化胚細胞腫です。5月から化学療法「BEP療法」(ブレオマイシン+エトポシド+シスプラチンの3剤併用)を開始し、8月まで4クールを終えました。主治医からは残っている右の卵巣の切除を勧められました。

 A 今回のケースの未分化胚細胞腫は、卵巣がん全体の1%ぐらいと少数です。卵巣がんの約90%は、卵巣表面の被覆上皮から発生する腺がんです。

 未分化胚細胞腫は、卵巣表面の被覆上皮の下にある胚細胞が、がん化するものです。ちなみに胚細胞は出生時には左右の卵巣に合計400万個ぐらいありますが、加齢とともに徐々に減り、20歳で約20万個に、50歳頃の閉経時にはゼロ個になります。

 Q どのような治療方法が一般的ですか。

 A 卵巣未分化胚細胞腫は抗がん剤によく反応します。そこで最近は腫瘍のある側の卵巣・卵管を切除して、BEP療法で治療するのが標準的な治療となっています。しばしば腹部大動脈周囲のリンパ節転移が生じますが、BEP療法の4サイクルで制御できることが多いです。ただ、BEP療法は間質性肺炎という致命的な合併症を起こすことがあります。このリスクがあるため、再発した場合にこのBEP療法を十分に使えなくなります。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング