クルマ三昧

タイヤの「据え切り」は悪いことなのか…開発担当者の“意外”な答えに納得

木下隆之
木下隆之

 パワステの普及と同時に増加

 たしか自動車教習所でも、据え切りはしないようにと指導された記憶がある。そもそもパワーステアリングなど少なかった時代だから、腕力が必要な据え切りなどできやしなかった。少しでもタイヤを転がしていないと、腕の筋肉がプルプルと震えたものだ。

 だが、それも過去のこと。パワーステアリングが普及するのと同時に、据え切りが増えた。広げた掌でステアリングを撫でるようにして、摩擦抵抗だけでステアすることも不自然ではなくなったのだ。特にパワーアシストの強いホンダ車では、据え切りがしやすい。

 メーカーの開発担当者に聞けば、こんな答えが返ってきた。

 「パワーステアリングは据え切りするために開発しています」

 「もっと積極的に据え切りをしてください」

 据え切りを推奨する言葉に終始したのだ。

 「その程度の負荷で、サスペンションが故障するようなクルマはもう存在していないでしょうね」

 なるほど納得である。サスペンションは過剰なストレスに晒されている。路面の深い陥没にドカンと落とし込まれたり、路肩の高い縁石に打ちつけられたりする。強い入力が加わり、ショックアブソーバが激しく上下動する。そのたびにサスペンションには驚くほどの変形モーメントが加わるのだ。据え切り程度で故障するわけはないのだと想像するのである。

 ストレスは「微々たるもの」

 「たしかにストレスはゼロではありません。ですが、海水浴をすると塩分の取り過ぎになるからやめたほうがいい。そうと言われているような、微々たるものです。それよりも車庫入れや右左折が容易なほうが嬉しいですよね」

 だが、僕のYouTubeに否定的なコメントをくださった方々の気持ちはこうなのだろう。左脳では理解していても、実際に目にするとクルマが可哀想だと…。クルマの故障云々ではなく、クルマへの慈しみの気持ちが強いのであろう。そう想像した。

木下隆之(きのした・たかゆき)
木下隆之(きのした・たかゆき) レーシングドライバー/自動車評論家
ブランドアドバイザー/ドライビングディレクター
東京都出身。明治学院大学卒業。出版社編集部勤務を経て独立。国内外のトップカテゴリーで優勝多数。スーパー耐久最多勝記録保持。ニュルブルクリンク24時間(ドイツ)日本人最高位、最多出場記録更新中。雑誌/Webで連載コラム多数。CM等のドライビングディレクター、イベントを企画するなどクリエイティブ業務多数。クルマ好きの青春を綴った「ジェイズな奴ら」(ネコ・バプリッシング)、経済書「豊田章男の人間力」(学研パブリッシング)等を上梓。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会会員。

【クルマ三昧】はレーシングドライバーで自動車評論家の木下隆之さんが、最新のクルマ情報からモータースポーツまでクルマと社会を幅広く考察し、紹介する連載コラムです。更新は原則隔週金曜日。アーカイブはこちら。木下さんがSankeiBizで好評連載中のコラム【試乗スケッチ】こちらからどうぞ。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング