ヘルスケア

危険認識しない人は「感染しちまえ」 大学関係者の“直言”に共感広がる

 「危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ」「家にいろ」-。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、大学関係者の発した率直なメッセージが共感を呼んでいる。命令口調や教員らしくない言葉遣いは、若い世代から反発を呼びそうだが、なぜ受け入れられたのだろうか。

 ドアノブも拭いとけ

 「いつかはお前もかかる。かかった時助かるように、いまからなるべく栄養つけろ。よく寝ろ。タバコはこれを機にやめろ。」 こんな言葉遣いでツイッターで情報を発信しているのは、京都大ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授だ。3月28日に、「言葉が汚くて申し訳ありません。(中略)これはわたくし個人の意見で、京都大学とはなんの関係もありません」と前置きした上で、感染予防に必要な情報を連続でツイートした。

 最近は、ロックダウン(都市封鎖)や「濃厚接触」といった聞きなれない専門用語が報じられている上、「不要不急の外出自粛」など個人に判断を委ねられる場面も多い。だが、宮沢さんは、「家に帰ったら、速攻手を洗え。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけろ。ドアノブも拭いとけ。」と分かりやすい言葉で注意を促す。

 ウイルスの感染経路の一つが飛沫(ひまつ)感染。宮沢さんは「酒を飲んだら、会話するだろ。大声になるだろ。それが危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ。一ヶ月会社休んで回復したら、みんなの代わりに仕事しろ。」と、少々乱暴だが具体的に説明する。

 10万件のリツイート

 一連のツイートは、もともと宮沢さんがフェイスブックに投稿したもの。産経新聞の取材に「若者向けというわけではなく、全世代の方に向けて発信しました。厚生労働省などいろいろなサイトがありますが、具体的にどこまでやったらいいのかという情報がなかった。周囲から相談もされていたんです」と話す。

 ツイートは反響を呼び、リツイートは10万件以上。「具体的でユーモアがありますね」「とてもわかりやすい文章でありがたいです」などと好評だ。

 日頃からインターネットを通じて、いろいろな人とやり取りをしていたという宮沢さん。「若い人や専門家ではない人と話すときには、難しい話をしても伝わらない。肌感覚としてこれくらいがいいと思って書きました」と明かす。

 大学の授業開始も相次いで延期される中、ひときわ注目されたのが慶応大学のホームページに掲載された、環境情報学部の脇田玲学部長の新入生や在学生に向けたメッセージだ。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング