乗るログ

スポーツカーで車の限界を体験 「大人の自動車教習所2.0」に参加してみた

SankeiBiz編集部

 2020年1月26日より全6回で開催されるドライビングイベント「大人の自動車教習所2.0」のメディア向け先行体験会に参加してきた。舞台は富士スピードウェイ。用意された車両はスポーツカー5車種。指導するのはル・マン24時間耐久レースにも参戦した現役プロドライバーだ。しかも、とりあえず向こう1年間は参加費が無料だという。クローズドコースだからこそ可能な限界スレスレの運転を通して、クルマの楽しさと危険性を体験してきた。(文・大竹信生/SankeiBiz編集部)

 「2.0」とは何のこと?

 午前11時の富士スピードウェイ。会場となるサーキット敷地内のP7駐車場には、スポーツカーがずらりと並んでいる。1台はプロドライバーの運転による同乗試乗に使用するポルシェ「911 GT3 RS」。残りは参加者が実際にハンドルを握る「アバルト124スパイダー」「VWゴルフGTI」「スバルBRZ」、そして「スズキ・スイフトスポーツ(スイスポ)」をチューニングしたコンプリートカー(専門メーカーが市販車を改造したオリジナルの完成車)だ。

 そもそも「大人の自動車教習所2.0」とは、教習所では充足できない“究極の安全運転体験”を通して、20~30代の若者にクルマの楽しさを無料で体験してもらうイベントだという。そこで「2.0」とは何のこと? といった疑問がわく。当イベントを運営するHC GALLERYの佐野順平氏によれば、「1.0は普通の自動車教習所。すなわち、クルマで安全に移動する技術を学び運転免許証をもらうところだとしたら、2.0はクルマをもっと好きになり、同時に安全性にも磨きをかける場所」だと話す。

 急加速や急ブレーキ、雑なハンドル操作やウェット路面など、クローズドコースだからこそ可能なトレーニングを通して、運転する楽しさだけでなく、“クルマの限界”を知らずに運転することの恐ろしさを体験できる場所なのだという。

 講師を務めるのは、ル・マン24時間耐久レースやブランパンGTアジアに参戦している現役レーシングドライバーの澤圭太選手。レース歴21年、表彰台獲得率40%超という速さと確実さを兼ね備えたベテランドライバーで、サーキットレッスンイベント「ワンスマ」も主宰している。

 ちなみに、この日のプログラムの流れはこんな感じだ。

 ■11:30~13:00 走行1(ショートオーバル)/同乗走行

 ■13:00~14:00 ランチ⇒澤選手による講義

 ■14:00~15:30 走行2(ハート型コース=ウェット路)/911 GT3 RSエキシビション走行(同乗試乗)

 ■15:30 閉会式、解散

 ブリーフィングでイベントの概要や注意事項を確認後、いよいよ最初のプログラムが始まった。ヘルメットとグローブを着用した筆者はやる気満々だ。

 まずはパイロンを卵型に並べたオーバルコースを舞台に、インストラクターの山田遼選手によるデモ走行を見学する。その後、実際に同乗して、加速から停車するまでの一連の流れの中で、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)が作動するまでのブレーキの踏み込みや、そのままブレーキを緩めながら丁寧にピタリと停止するまでの感覚、コーナリング時に限界に近づく感覚などを体験する。そのときにプロから吸収した走行感覚を頼りに、自身でハンドルを握る単独試乗に備えるのだ(筆者は最近、プロによる“ガチ”の同乗走行に酔いやすくなってきたため、スタッフに申し出てスキップした)。

 筆者が走行1でハンドルを握ったのはBRZ、ゴルフGTI、スイスポの3台だ。まずはBRZで走行感覚や路面の感触を確かめながら、急加速や急ブレーキを試したり、コーナリングに挑む。ギアはスタッフの指示に従い、2速に固定したままだ。

 ペダルに力をこめるとスポーツカーならではの鋭い加速感はもちろん、ブレーキを踏み込んだ瞬間に強烈なGフォースが体を襲う。コーナーでハンドルを切ると、FR(後輪駆動)らしくグイグイとイン側に切り込んでいく。コーナーの途中でさらに舵角を与えながらアクセルを踏み込むと、後輪がアウト側へ流れ始め、車両のバランスが崩れてくる。徐々に限界に近づいているのだ。それでも無理をすると、それまで描いていたきれいなラインが突如乱れ、慌ててカウンターを当ててライン修正を図る必要に迫られる。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング