鉄道業界インサイド

JR山手線のホーム発車標を「約○分後」表示に変更するメリットとは

枝久保達也
枝久保達也

 11月から順次変更

 JR東日本は10月15日、山手線のホーム上の発車時刻案内を11月から順次変更すると発表した。列車本数の少ない早朝・深夜時間帯を除き、これまでの「14時19分」など発車時刻を案内していたのを、次の列車が到着するまでの「約3分後」のような表示に切り替える。地下鉄銀座線でも2018年から、始発駅を除き、平日は7時から21時、土休日は8時から20時30分まで、同じように「あと2分」という表示を採用している。

 実は海外では、このような案内方法が一般的で、中国や台湾の地下鉄では、あと何分何秒で到着するかカウントダウン形式で表示しているケースも珍しくない。既に山手線のホーム上の時刻表は、4時から6時台の早朝時間帯と、23時から1時の深夜時間帯以外の時刻は掲載せず、3~4分間隔で運行とのみ案内されている。

 山手線のように運転本数が多く、行先(方面)がひとつしかない路線では、時刻表で列車の発車時刻と現在時刻と照らし合わせるよりも、何分後に列車が到着するかを直接示す表示の方が、利用者が必要とする情報に合致するように思える。変更は2020年7月までに完了するということで、海外から多くの観客が訪れるオリンピックを機に「グローバルスタンダード」にあわせようという意図もありそうだ。

 あと何分で到着するという情報は、列車の走行位置を取得して表示する。列車に遅れが生じた場合、これまでは発車時刻と、約○分遅れという情報、加えてどの駅間を走行中か列車の走行位置情報が別個に表示されており、何分待てばよいか直感的に分かりにくかったが、今後は何分待てば次の列車が来るかが、リアルタイムに案内されることになる。

 現在、地下鉄では朝ラッシュ時間帯は発車時刻表示を消している路線も多いが、あと○分の表示で代えることができれば、この問題も解決する。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング