鉄道業界インサイド

銀座線誕生の裏事情…新橋駅「幻のホーム」がたった8カ月で姿を消したワケ

枝久保達也
枝久保達也

 銀座線は元々2つの路線だった

 9月16日、地下鉄銀座線は浅草~渋谷間の運転を開始して80周年を迎えた。日本初の地下鉄として銀座線が開業したのは92年前の1927年。浅草~上野間わずか2.2kmから始まるが、その後は上野から都心に向かって徐々に線路を延ばしていき、1934年に新橋まで到達した。ただ、その先の新橋~渋谷間は少々事情が異なる。

 浅草~新橋間を建設したのは「東京地下鉄道」という私鉄、一方の新橋~渋谷間を建設したのは「東京高速鉄道」という別の私鉄であった。銀座線は元々、2つの路線だったのだ。

 東京高速鉄道は1938年11月から翌年1月にかけて新橋~渋谷間を開業するが、新橋駅で両社の線路がつながる1939年9月までは、浅草~新橋間と新橋~渋谷間はそれぞれ折返し運転を行っていた。ようやく線路がつながって、現在と同じ浅草から渋谷までの直通運転が始まったのが、1939年9月16日であった。

 直通運転が始まるまでの8カ月間は2つの新橋駅が存在していた。そのうち旧東京地下鉄道の新橋駅は、今も銀座線渋谷方面行きのホームとして使われている(ちなみに浅草方面行きのホームは1980年代に増設されたもの)。一方、旧東京高速鉄道の新橋駅は直通運転開始以降使われなくなり、今では「幻の新橋駅」や「幻のホーム」と呼ばれている。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング