新型肺炎の感染拡大、東京五輪の開催は大丈夫なのか
新型コロナウイルスの感染拡大は、世界的な規模となり、2月25日、国際オリンピック委員会(IOC)ディック・パウンド委員が「(5月下旬までに事態が収束しなければ)恐らく中止を検討するだろう」とコメントしたことにより、東京五輪の中止が懸念される事態にまで発展してきている。(GBL研究所理事・宮田正樹)
終息宣言は閉幕後
五輪の中止は、これまでに5回あるが、いずれも戦争による中止である。疫病の流行による五輪の中止は先例がない。歴史的なパンデミック(世界的な感染症の大流行)として有名なのは、1918年から19年にかけ全世界的に大流行した「スペイン風邪」(インフルエンザ)があるが、オリンピックイヤーには当たっていない。
近年では、ジカ熱感染が懸念された2016年のリオ大会があるが、地域的な流行であったことと既知の感染症であることにより、さほど大きな問題には発展しなかった。
新型コロナウイルスが驚異なのは、「未知のウイルス」であるというところにある。治療薬・治療方法が確立しておらず、治癒の可否・手立てに予測がつかないわけである。WHO(世界保健機関)が警戒している点もまさにそこだ。
新型ウイルスであるという点では、02年に発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)の事例が参考になると思われる。SARSは同年11月に中国広東省で最初の患者が発生し、その後世界中に感染が広がり、最終的に8098症例と774人の死亡が報告されている。03年7月に台湾での最後の症例が発生したのを最後に、新たな症例が発生しなかったことから、WHOは同年7月末に世界的な流行が終息したと宣言している。
新型コロナウイルスはSARSの類縁といわれていることより、SARSと同じような流行と終息の過程をたどるとすると、昨年12月に湖北省武漢で最初に見つかっているので、WHOの終息宣言は早くとも今年8月末頃、まさに東京五輪の開催日以後ということになる。
果たして、五輪中止なんて事態になり得るのか、誰が決定し、金銭的な負担はどうなるのか、調べてみた。