SankeiBiz for mobile

「その内容は価格に伴っているか」 “日本一”のラーメン店「蔦」だからこそできた値下げ

記事詳細

「その内容は価格に伴っているか」 “日本一”のラーメン店「蔦」だからこそできた値下げ

配信元:PRESIDENT Online 更新

 日本食の出汁文化を海外に拡めたい

 「蔦」は今、日本という舞台を飛び出し、世界をフィールドにラーメンの魅力を伝えようと奮闘中だ。2016年11月にオープンさせたシンガポール店を皮切りに現在、シンガポールに2店舗、台湾に1店舗、香港に2店舗の計5店舗を構える。1年間に5店舗を出店させるという破竹の勢い。きっかけは、海外の会社から「そろそろ日本以外のフィールドでも勝負してみてはどうか」というオファーがあったこと。次のステップへと進む良い機会かもしれないと考え、話を受けることにしたそうだ。

<< 下に続く >>

 「海外でも、ラーメンの認知度は徐々に上がってきています。ですがまだ、人気なのは圧倒的に豚骨ラーメンなんですよ。豚骨ラーメンに文句を言うつもりはありませんが、私は日本の食文化の魅力は出汁にあると思うんです。出汁のおいしさは、世界からもっと評価されてしかるべきだと考えています」

 和食の1分野としてのラーメン、すなわち、出汁をフィーチャーしたメイド・イン・ジャパンのラーメンを世界に知らしめるため、立ち上がったのだという。

 大西氏にとって、ミシュラン受賞は単なる通過点だ。提供するラーメンの完成度の高さに鑑(かんが)みれば、仮にミシュランを取らなくても、遠からぬうちに、彼のラーメンは世界中に知れわたっていたに違いない。だが、受賞が海外進出の大きなきっかけとなったこともまた事実だ。新たな一歩を踏み出すチャンスをもたらしたという点では、意味があるものだったのかもしれない。

 大西氏のラーメンに対する姿勢は、2012年に「蔦」を開業したときから、ブレることなく一貫している。屋号に「Japanese Soba Noodles」と名付けたことから分かるように視線は既に世界を見据えていた。ラーメンを日本料理の1分野と捉える姿勢は、屋号を命名する段階から明確に示されていたのだ。

 「ですから、自分としては今、特別なことをしているつもりはないんです。今の自分ができることを当たり前にしているだけ。海外に進出する前は、この店の中で世界に誇ることができる日本食としてのラーメンを創ってきただけですし、海外進出後は、その行動を海外で実践しているだけです」

このニュースのフォト

  • 閉店後に取材に応じてくれた、「蔦」の店主・大西祐貴氏(左)と店長・伊丹敏隆氏(PRESIDENT Onlineより)
  • 蔦の「醤油Soba」。チャーシューの上にトリュフパウダーが載る(PRESIDENT Onlineより)
  • 田中一明『ラーメン超進化論「ミシュラン一つ星」への道』(光文社新書)(PRESIDENT Onlineより)

ランキング

Facebook Messanger登録

あなたに合わせたニュースを毎日お届け

Facebook Messangerを登録した時のイメージ画像です