SankeiBiz for mobile

タブレット利用教育事業の参入加速 各社の競争が激化

ニュースカテゴリ:企業の情報通信

タブレット利用教育事業の参入加速 各社の競争が激化

更新

タブレットなどを利用する大日本印刷の電子学習システム(大日本印刷提供)  タブレット端末を利用した教育事業のサービス拡大や市場参入が相次いでいる。日本マイクロソフト(MS)や大日本印刷などが電子学習システムの投入を発表したほか、ベネッセホールディングス(HD)などもタブレットを使った通信教育に参入。国は「教育の電子化」を目指し、学校へのタブレットの導入を進めており、堅い需要を見込んだ各社の競争が激しくなっている。

 日本MSは同社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」対応の学校生活支援サービス「スクールパレット」を教科書出版大手の東京書籍と共同で7月までに投入する。専用アプリケーション(応用ソフト)を日本MSのウェブストアで無償公開し、タブレットなどで利用できる電子教科書や教材などを配信する。

 また、大日本印刷は電子ペンで専用の紙に書いた情報をタブレットなどに表示する電子学習システム「オープンノート」を発表。パイオニアもタブレットなどからの画像転送を中心とした学習支援ソフト「バイシンク」を発売した。

 文部科学省は教科書の電子化や小中学生へ1人1台タブレット配布するなど教育のIT化を進めており、2011年に指針を発表している。タブレットなどのハードとソフト両面で事業化が見込まれ、それに伴い市場拡大が確実視されている。

 IT大手のNECや富士通も実際の教育現場でタブレットを利用した実証研究を推進する一方、商機をとらえた教育事業者側のタブレット採用の動きも目立つ。

 ベネッセHDが4月から中学生向けコースでタブレットを活用した通信教育を始めたほか、「Z会」の増進会出版社もタブレット利用の通信教育講座「デジタルZ」を展開する。

ランキング