経団連は14日、企業が事業再開する際の指針となる新型コロナ感染予防対策ガイドラインを公表した。オフィス向けと工場などの製造現場向けの2種類に分けているが、どちらともテレワーク(製造現場では管理部門対象)や、週休3日制導入、時差出勤やローテーション勤務などに取り組むことで、通勤頻度の削減や従業員らの接触を削減すべきだとしている。
経団連の正木義久ソーシャル・コミュニケーション本部長は「指針は個々の業界や事業場の実態に応じて、感染予防対策を行う際の基本的な事項を参考にできるよう整理した」とし、強制はしないとしている。ただ、経営トップが率先して対策の策定を検討する体制整備を求め、感染症を経営上の大きなリスクとして意識し、状況に応じて適宜、必要な見直しを行うことを求めている。
オフィス向けでは外勤や出張に際し、面会相手や時間、経路などを記録に残すとした。来場者のない形を含めた株主総会開催の検討のほか、採用説明会や面接、名刺交換のオンライン化なども盛り込んだ。
製造現場向けでは、朝礼や点呼を小グループで行うとしたほか、シフト勤務者がロッカールームを使用する際には、グループごとに時間帯を変えるといった取り組みを呼びかけている。
■経団連が公表した新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
【共通項目】
・経営トップが率先し対策の策定、変更について検討する体制を求める
・テレワーク、ローテーション勤務、週休3日制などの検討で通勤頻度を削減
・勤務中のマスク着用や、2メートルを目安にした距離を保てるような人員配置
【オフィス】
・会議や採用説明会、面接、名刺交換などのオンラインでの実施を検討
・外勤や出張の際に面会相手や時間、経路、訪問場所などを記録に残す
【製造現場】
・朝礼や点呼、シフト勤務のロッカールーム使用を小グループ単位で実施
・設備の定期的な消毒や換気を行うほか、工程ごとの区域整理で往来を抑制