自動運転中はスマホ使用OK 道交法に初規定 警察庁が改正試案公表 (1/2ページ)

愛知県豊橋市で先月行われた自動運転システムの実証実験。道交法改正の試案公表で自動運転社会の到来は法制面でも一歩近づく
愛知県豊橋市で先月行われた自動運転システムの実証実験。道交法改正の試案公表で自動運転社会の到来は法制面でも一歩近づく【拡大】

 警察庁は20日、自動運転に関する規定を初めて道交法に盛り込んだ改正試案を公表した。現在実用化されている技術レベルを上回り、一定の条件下でドライバーに代わってシステムが運転を担う「レベル3」の走行を可能とする。パブリックコメント(意見公募)を踏まえて来年の通常国会に提出し、2020年前半の施行を目指す。

 自動運転の運用開始当初は、渋滞中の高速道路などでの実用化が想定され、ドライバーはシステムに運転を任せ、車内でDVDを楽しんだり、スマートフォンで行き先の天気を調べたりできるようになる。

 自動運転は、技術レベルによって5段階に分かれる。国土交通省は、ハンドル、アクセル、ブレーキ操作のいずれかが自動のレベル1と、複数が自動のレベル2を運転支援と位置付けており、これまでの道交法でも走行が可能だった。

 改正試案ではレベル3の自動運転中、システムからドライバーにスムーズな交代ができる状態であれば、通常の自動車で禁止している携帯電話使用やテレビ視聴の規定を解除する。ただ、道交法の「安全運転の義務」に違反するような後部座席でのパソコン作業や、睡眠などは認めない。飲酒も禁じられる。

続きを読む

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧