【ビジネス解読】会長死去で揺れる韓国LG 若き「4代目」実績不足で混乱も (1/4ページ)

5月に死去した韓国LGグループの具本茂会長(右)。政治と一定の距離を置きクリーンなイメージだった=(ロイター)
5月に死去した韓国LGグループの具本茂会長(右)。政治と一定の距離を置きクリーンなイメージだった=(ロイター)【拡大】

  • 韓国LGグループのロゴ(ロイター)
  • LG電子の新型有機ELテレビ=4月、東京都内

 韓国LGグループが揺れている。「LG」ブランドを世界的に高めるのに尽力した実力派会長の具本茂(ク・ボンム)氏が5月20日に死去した。韓国の大手財閥で初めて4代目総帥の選出を迫られているが、有力候補はかつて実績不足で継承が見送られたとされる若き養子。経営手腕は未知数だ。LGは中国企業の台頭で、注力してきたディスプレーと電池が苦戦を強いられているだけでなく、国内経済の悪化にも直面する。経営のかじ取りは難しさを増す。突然の代替わりが混乱を招き、ピンチに陥りかねない。

 「尊敬を受ける立派な財界の巨星」。“経済民主化”を掲げ財閥改革を断行する文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、本茂氏の死をこう悼んだことがインターネット上で取り上げられるほど韓国国内は衝撃を受けた。73歳だった。聯合ニュース(日本語電子版)によると、昨年から今年にかけ数回にわたり、脳の手術を受けていたという。

 本茂氏が長男として父親の滋景(ジャギョン)氏の後を継いで会長に就任したのは1995年。まず名称を「ラッキー金星グループ」から「LGグループ」に変えた。企業ロゴは赤地の丸にLとGと書かれたものを採用。その後、中核となる電機や化学事業のほか、通信サービスや自動車部品、ディスプレーなどの成長分野に進出するなど、積極的に事業を展開した。

政治と一定の距離を置く