ベンチャー支援へ「知財戦略事例集」

 特許庁は3日、知的財産の活用を考えるベンチャー企業を支援するため「知財戦略事例集」を作成し、ウェブサイトで公表した。経営トップの積極的な関与や海外特許の出願が有効だった事例などを紹介し、各社の取り組みに役立ててもらう。

 イスラエルやドイツなど海外8社と国内10社の事例を取り上げた。洗濯物を自動で折り畳むロボットを開発したセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京)は、社長が知財戦略の会議に出席して意思決定に関与するほか、重要技術の特許は国際出願を行う。

 3Dプリンターを使った受託製造サービスを手掛けるカブク(東京)は、技術や分野ごとに最適な法律事務所や弁理士を使い分けている。そのほか知財が資金調達や業務提携に寄与する例や、競合他社による模倣の防止につながる事例などを紹介した。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧