海外情勢

タイが日本人客受け入れ月内再開に二の足 感染多発警戒、検討作業は中断

 新型コロナウイルスの新規国内感染者が2カ月間も発生していない観光立国タイで、日本人旅行客の受け入れをどうするか議論が続いている。保健当局はつい1カ月前までは8月から再開したいとしていたが、日本で新規感染者が急増。さらには感染したアフリカの外国軍人らが入国していたことが分かり、検討作業も中断を余儀なくされた。このまま抜本的な対策が行われなければ「10月になっても再開は難しい」という当局者もいる。課題の多くは日本側にあるという認識だ。

消費の戻りは今一歩だが、タイでは経済活動がほぼ正常化している=タイ国鉄バンコク駅前(小堀晋一撮影)
外国人旅行客の玄関口スワンナプーム空港に人気はない(鈴木孝一郎氏提供)

 3段階で実施予定

 タイ政府は6月下旬、感染拡大に歯止めがかかったとみられた日本、香港を含む中国、韓国、シンガポールからの短期出張者や医療観光の患者らの入国を認める方針を固めた。その後の外国人旅行客の受け入れ緩和「トラベル・バブル」実施への布石とするはずだった。

 観光客の受け入れは8月から3段階に分けて実施する予定だった。対象とする国は「過去30日以上にわたり流行が発生していないこと」が条件。当時の日本はこれに該当するというのが保健当局の認識で、産業や交換留学など関係の深い日本からの旅行客に期待していた。

 観光客は出国前にPCR検査を済ませた後、タイ入国時にも検査。陰性だった場合は、指定先の観光地のいずれか1カ所に2週間滞在させ、その後の検査でも陰性であれば国内を自由に旅行させる計画でいた。指定先としては、人気の高い北部チェンマイ、南部のサムイ、クラビ、プーケット、東部のパタヤを候補地としていた。

 ところが7月上旬以降、東京を中心に日本で感染者が多発するようになると、検討の留保を余儀なくされることに。政府によるトラベル・バブルの説明も少なくなり、観光庁の当局者は実施に向けた準備が中断していることを非公式に認めた。その後の動向を見守る必要があった。

 隔離免除の軍人陽性

 そこへ降って湧いたのが、7月半ばのエジプト人の軍人とスーダン人外交官の娘の相次ぐ感染判明だった。2人とも感染したのは国外とみられるが、入国時に実施した検査で、後に陽性が分かった。

 このうちエジプト人軍人は、外国人であれば誰もが求められる2週間の隔離を免除され、東部ラヨーン県の百貨店などを訪問していた。出国後、感染が判明した。一方、スーダン人の女児はバンコクのコンドミニアムでの自主隔離となったが、一般のエレベータなどを利用していた。陽性が分かると、周辺の飲食店やホテルでは予約が一斉にキャンセルとなった。

 3カ月間におよぶ耐乏生活を強いられた国民からは、一部の特権階級だけが感染防止に必要な措置を免れたと強い非難が起こった。プラユット首相は謝罪に追い込まれ、政府は2人の濃厚接触者ら7000人以上を対象に緊急のPCR検査を実施。全員が陰性だったとの発表を余儀なくされた。

 同時に、国民の間では外国人の入国を今は認めるべきではないとする世論が形成されることになった。国立大学が実施した国民の意識調査で、「今は外国人の入国を認めるべきではない」と答えた人は95%近くにも達した。同様の調査を実施した6月上旬に比べて40ポイントも急上昇した。

 こうした中、タイ政府は非常事態宣言をさらに1カ月延長する一方、外国人の入国についてのガイドラインをまとめ、既に実施に移している。それによると、タイ人とその家族以外に入国が認められるのは、労働許可証の保有者とその家族、タイの教育機関に通う学生とその家族にほぼ限られ、新たに医療観光者や展示会の主催者などが加えられる見通しだ。

 ただし、全ての入国者を対象にPCR検査と2週間の強制隔離、さらには新型コロナに対応した10万ドル(約1059万円)以上の保険の加入が義務付けられ、ハードルは高い。航空便も正常化には遠く、日本発の場合は在京タイ大使館が割り当てる航空機を利用しなければならない。

 保健当局者の一人は「新型コロナ撲滅と正常化対策は1カ国ではできない。各国が協力して進めなければならないのに、国民間で温度差があるのは残念だ」と述べ、日本人の意識の向上を期待した。そのコメントを取材していた横ではテレビのニュースが、日本で始まった横文字の連休キャンペーンの模様を伝えていた。(在バンコクジャーナリスト・小堀晋一)