100日で医療費572億円節約 北京の医薬分業改革成果を発表

提供:中国新聞
北京の住宅地にある、地域の基礎的医療を担う1級病院の受付窓口(中国新聞社)

 北京で4月に医薬分業総合改革が稼働して以来、約4カ月が経過した。北京市衛生計画出産委員会の雷海潮主任は、このほど開催された「清華大学-ジョンズ・ホプキンス大学首都医療フォーラム」で、その成果について「改革後7月中旬までの100日間で、(救急外来を含む)外来患者延べ5600万人余りと入院患者110万人余りの治療が順調に進んだ」と誇らしげに語った。

 雷主任によれば、4月8日の改革実施後の100日間で、医療費35億元(約572億8730万円)の節約を実現。年末までに約95億元が節約できる見通しだ。

 今回の改革では、医療機関のクラス別に医療サービス費の基準額や保険の負担比率を設定し、分級診療(病状に応じた大病院と診療所などのすみ分け)の普及も促進している。

 100日間のデータを見ると、外来診療の構成に明確な変化が発生。外来診療数は、3級医療機関(専門的な高度医療を行う大規模病院)で12.7%減少、2級病院(ある程度の教育・研究機能を持つ総合病院)で4.9%減少、1級病院(地域の衛生サービスを担う医療機関、基層医療機関)や住宅地の診療所で10%増加した。

 雷主任は「北京の外来診療数は、3級病院と基層医療機関でそれぞれ40%ほど、2級病院が20%ほどで、改革で減少した3級病院の患者のほとんどが基層医療機関に移ったとみられる。改革によって患者は理性的になったようだ」と分析する。

 また全体的に見て、副主任医師の外来患者延べ人数が10%減少、主任医師は22.7%減少、著名専門医は15.2%減少。つまり、患者は高度専門医にかかることに慎重になり、専門医が重病患者により多くの時間を充てることが可能になったということだ。

 患者が医療改革をどう評価しているかについては、国家統計局北京調査チームが2、3級病院で調査を実施。それによると、患者の91.7%が改革を支持し、82.2%は「分級診療に有利」と考え、90%以上が診察に「満足」と答えている。

 雷主任によれば、北京市は今後、公立病院の質向上とコスト抑制効果を評価するため、入院患者の抗生剤使用率や低リスク疾患の死亡率、30日再入院率、平均入院日数、ベッド使用率、外来患者1人当たり医療費、入院患者の症例別1人当たり医療費などを調査していくという。(北京晩報=中国新聞社)