サイトマップ RSS

世界の家庭料理巡り 中東&アフリカ編(上) エジプト国民食と犠牲祭に衝撃 (1/3ページ)

2015.2.16 18:35

カイロ大学で日本語学科の学生たちと交流する筆者(斎藤悠輔、左から3人目)=2014年10月2日、エジプト・首都カイロ(獨協大学_有志学生記者、斎藤悠輔提供)

カイロ大学で日本語学科の学生たちと交流する筆者(斎藤悠輔、左から3人目)=2014年10月2日、エジプト・首都カイロ(獨協大学_有志学生記者、斎藤悠輔提供)【拡大】

  • イスラム教の祝日である「犠牲祭」には、いけにえとして羊がささげられる。日本人にはショッキングな光景だ=2014年10月1日、エジプト・首都カイロ(獨協大学_有志学生記者、斎藤悠輔撮影)
  • エジプトの国民食「コシャリ」。炭水化物のオンパレードで飛びっきりおいしいわけではないが、やみつきになる味だ=2014年9月30日、エジプト・首都カイロ(獨協大学_有志学生記者、斎藤悠輔提供)

 【Campus新聞】

 世界各国の家庭料理のレシピを収集し日本で多国籍居酒屋を開業しようと、世界一周の旅を続けている獨協大学4年の学生記者、斎藤悠輔さん(23)から第4弾のリポートが届いた。北・中・南米、欧州に続き訪れたのは中東・アフリカ地域。イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」による日本人人質事件が起き、治安が著しく悪化している国が少なくない。人質事件発生前にエジプト、ヨルダン、イスラエルを訪れた後、一時帰国した斎藤さんは、現地でイスラム教の異文化に直接触れ、これまでの価値観が大きく変わるような衝撃を受けたという。料理を通して見て感じたことを伝える。

 □今週のリポーター 獨協大学 有志学生記者 斎藤悠輔さん

 中東・アフリカ訪問は、エジプトから始まった。入国して最初の朝。コーランの祈りで目が覚め、街にはイスラム教の戒律に従った服を身にまとう女性が歩いている。しみじみと異国情緒を感じた。

 イスラム諸国では、食文化と宗教は切っても切り離せない。ムスリム(イスラム教徒)は、戒律で許された「ハラル」と呼ばれる食べ物しか口にできない。豚肉と酒などは「ハラム」と呼ばれ、固く禁じられている。

エジプトの国民食 “ソウルフード”「コシャリ」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ