国土交通省は3月18日、今年1月1日時点の公示地価を発表した。東京、大阪、名古屋の三大都市圏の平均で住宅地が前年比0.5%上昇(前年は0.6%下落)、商業地が1.6%上昇(0.5%下落)となり、ともにリーマン・ショック前の2008年以来、6年ぶりに上昇に転じた。一方、地方圏は下落が続いたが、下げ幅は縮小。この結果、全国平均では住宅地が0.6%下落(1.6%下落)、商業地が0.5%下落(2.1%下落)と4年連続で下げ幅が縮まった。
地価の回復傾向は、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」に伴う景況感改善で、マンションやオフィスなどの不動産取引が活発化していることが背景にある。国交省の担当者は「かつてのバブルといった状況ではなく、実体経済を反映した合理的な範囲内の(地価)上昇」としている。
三大都市圏では、商業地は東京、大阪、名古屋のいずれも上昇。住宅地は東京、名古屋が上昇したが、大阪は0.1%下落した。
地方圏では住宅地が1.5%下落(2.5%下落)、商業地が2.1%下落(3.3%下落)でともに22年連続で下落したが、下げ幅は前年より縮小した。札幌市で住宅地、商業地がともに上昇に転じたほか、仙台市や福岡市で住宅地、商業地の上げ幅が前年より拡大するなど、中核都市の改善が目立った。