サイトマップ RSS

聖夜を待ちながら クリスマスリース (1/3ページ)

2013.11.25 18:30

花や葉で作られた装飾用の輪飾り「クリスマスリース」(Finish!)

花や葉で作られた装飾用の輪飾り「クリスマスリース」(Finish!)【拡大】

  • (手順1)ツルでできた既製のリース土台に、ヒムロ杉の枝を添わせるように巻き付け、上からワイヤを巻き、留めていきます(提供写真)
  • (手順2)リースの頂上にあたる部分に蝶結びしたリボンをワイヤで留めます(提供写真)
  • (手順3)竹串を刺した姫リンゴや、ワイヤを巻いた松ぼっくりを、リースにバランスよく留める。その後、グルーガンで固定する(提供写真)
  • (手順4)最後にコットンフラワーとシルバーモスをアクセントとしてあしらい、リースにグルーガンで留めます(提供写真)
  • 先日行われたマックスマーラのコレクション=2013年11月5日、東京都墨田区・両国国技館(提供写真)
  • 【写真劇場】フラワーアーティスト、花千代(はなちよ)さん=2010年(本人提供)

 【花千代のビューティフル・フラワーズ】

 いよいよ師走! 今年もあっという間に年おさめの月が近づいてきました。ヨーロッパでは、クリスマスイブまでのおよそ4週間を「アドベント」と呼びますが、この時期、クリスマスまでの日々をカウントダウンするための「アドベントカレンダー」を用意する家庭もあります。このカレンダーは、日付が書かれた小さなフタを開けていくと、仕切りの一つ一つにチョコやあめが入っているのが一般的。子供たちは日付が変わると、フタを楽しみにしながら開け、気分を高めながらクリスマスを待ちわびます。

 このカレンダーが家庭の居間にやってくるころ、家々に飾られるのが、花や葉で作られた装飾用の輪飾り「クリスマスリース」です。こちらは私たち日本人にもなじみがありますね。

 魔よけ、豊穣願い…

 クリスマスリースには、さまざまな実や緑が飾られますが、例えばよく使われる柊(ひいらぎ)のトゲトゲとした葉は、キリストのイバラの冠と、その受難を物語っているのだといいます。かわいらしい形でアクセントにもなる松ぼっくりや姫リンゴなども「豊穣(ほうじょう)の実り」を表すモチーフなのだとか。姫リンゴはツリーのオーナメントとしても人気ですね。

色持ちのいい花材で

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ