数多くの国際医療の現場を踏み、今年度から笹川記念保健協力財団の理事長を務める喜多悦子さん(74)。7月には、長年の国際医療への貢献を評価され、外務大臣賞を受賞した。
国際医療に夢抱き
「珍しいもの食いでやってきただけ。海外での医療活動といっても仕事として行っただけで、NGOの人たちのように自発的に行って苦労したわけではない。出張で行って仕事するのは当たり前のことやからね」
照れながら答える言葉の端々に関西弁がのぞく。
兵庫県宝塚市出身。子供のころに終戦を迎え、日本が民主主義にがらりとかじを切る変化を経験した。
当時から米国への憧れや海外への興味はあったが、高校生のとき、米海軍軍医、トム・ドゥーリーの伝記を読んだことが人生を決めた。医学部を志し、「いつかは国際活動をしてみたい」と夢を抱いた。
しかし、実際に国際活動を始めたのは44歳という遅咲きだ。
「教授選に負けて、仕事がなくなっちゃったときに、たまたま中国の病院で働かないかという話をいただいたのが、国際医療に入ったきっかけ。教授になっていたら、私の国際医療の道は見えていなかったと思います」