桐谷さん、驚愕の「株主優待生活」 アイドル顔負けの人気ぶり

2014.6.23 10:48

 “株主優待生活の桐谷さん”として人気沸騰中の元プロ将棋棋士・桐谷広人さん(64)が大阪に登場、梅田の阪急三番街でイベントを行ったところ、鈴なりの女性ファンらから「桐谷さ~ん」と黄色い声援を浴びた。テレビ番組で取り上げられたことでブレークし、キャラクターグッズまで飛ぶように売れ、アイドル顔負けの人気ぶり。その桐谷さんが関西人の“熱烈歓迎”ぶりに応えて披露した驚愕の「株主優待生活」とは-。(杉山みどり)

 「株はもうけようしたら駄目」財布は優待券でパンパン

 「株はもうけようとしたら駄目なんです」。今月7日に行われたイベント。桐谷さんはこういって、自らの生活ぶりと独特の“株哲学”を明かした。

 まず日用品。「今日着ているシャツは○○で、ズボンは△△。このリュックは□□ですね。すべて優待で得たものです」。株主優待のカタログで、食品や飲料を含めた日用品が選べるのだ。

 外食やレジャー関係の優待券もあるので、外食も映画などもタダ。商品券はかなり重宝し、急に現金が必要になったときは、金券ショップへ走って換金する。

 「家賃や光熱費以外は、ほとんどお金を使いません。保有する株の株主優待特典のみで日常生活は十分送れます」

 そういう桐谷さんの財布は紙幣ではなく、各種優待券でパンパンに膨らんでいた。

 2度の“どん底”

 現在、桐谷さんが保有している株は約600銘柄、時価総額は1億5千万円ほど。「株から得る収入は、配当金が300万円ぐらいで、優待は4~500万円ぐらいですかね」

 株式投資を始めたのは昭和59年。日本経済が右肩上がりで発展していたころで、最初は面白いほどもうかったそうだ。だが、多くの個人投資家がそうだったように、その後、バブル崩壊とリーマン・ショックで桐谷さんは2度の“どん底”を味わった。

 「信用取引をやっていましたから地獄でしたね。株はもうけようとしたら大ケガします」

 では、初心者が株をはじめるならどんな株を買うのがいいのか? 桐谷さんのアドバイスはこうだ。

 「配当利回りが低くても、優待特典があるものがいいですね。たとえば、ある食品会社の株は配当利回りは低いのですが、優待特典としてその会社の食品が送られてくる。それが好評でね、その会社、6500人だった株主が17万人に増えたそうです」

 運命変えた女性投資家

 今やすっかり“株主優待生活の桐谷さん”としてタレント並みの人気を誇る桐谷さんだが、「実は、今の私があるのは、ある女性との出会いがきっかけなんです」と意味深なことをいう。

 その女性とは投資家で経済評論家の深田萌絵さんのことで、「10年ほど前、貧乏な生活をしていた彼女に食事をごちそうしたんです」。その後しばらく顔を合わせなかったが、深田さんが某証券会社主催のセミナーの講師をしていること知り、連絡を取るように。そしてしばらくの後、深田さんが自身のブログで「桐谷さん、至急連絡して!」というメッセージを発信した。

 「『カンニング竹山の銭ナール』(MBSテレビ、関西ローカル)という番組のコーナーにゲスト出演してほしい、という依頼でした。その番組がご縁で、竹山さんに『こんなおもしろい素人はいない』といっていただいたんです」

 「笑っていいとも!」にも

 その後、「笑っていいとも!」(フジテレビ系)から声がかかり、さらに「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)も…と続々と出演オファーが。桐谷さんの株主優待での生活ぶりやトレードマークの自転車で街中を走り回る姿が放送されると、「桐谷さん、面白い!」「自転車で疾走する姿がスゴ過ぎる」…と瞬く間に話題の人となった。

 さらに、今年4月には桐谷さんをモチーフにした携帯ストラップやスタンプまで販売され、アイドルやゆるキャラも顔負けの人気者に。今回、梅田の三番街で開かれたのは、桐谷さんの関連グッズを集めたショップ「桐谷商店」(期間限定、22日まで)のオープニングイベントだったが、開店前から長蛇の列となり、約40分で完売したほどだ。

 早起きしてカップルで

 イベントでは、桐谷さんがトレードマークの自転車に乗って会場に登場したとたん、「きゃ~、桐谷さ~ん!」「かわいい~」と黄色い声が飛び交い、騒然とした雰囲気に。桐谷さんとの「撮影会参加券」をゲットした神戸・三ノ宮在住のカップルは「優しくてステキな方でした。職場のみんなに自慢できます。早起きして朝8時から並んだ甲斐がありました」とうれしそうに話していた。

 優待生活をしながらデイトレードを行い、株式セミナーの講師や将棋の指導対局もこなし…とお金だけでなく時間も無駄にしない生活を送っている桐谷さん。

 「暴落はチャンス」「株は忍耐」など多くの“桐谷流”語録を持つ。「いまはネットで優待の内容や配当の利回りがチェックできるので参考になります。株は自分で買える範囲の銘柄を購入して、もうけようとは思わないで。優待生活を楽しみましょう」とアドバイスした。

閉じる