新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、厚生労働省は15日、12月1日から開始することを正式決定した。同日の専門分科会で了承された。1、2回目で米モデルナ製などを打った場合でも3回目で米ファイザー製の使用を認める。接種間隔は原則8カ月以上だが、自治体の判断で例外的に6カ月に短縮できるようにした。
厚生労働省は、感染拡大防止と重症化予防の観点から3回目接種を実施。2回の接種を完了した全員に接種機会を提供する方針だが、当面は3回目接種の対象年齢を「18歳以上」として薬事承認されたファイザー製を用いる。医療従事者から始め、自治体から接種券が届けば無料で接種を受けられる。
接種間隔は原則、2回接種の完了から8カ月以上後が目安。ただ、感染予防効果から「2回目から少なくとも6カ月後」とされたファイザー製の承認状況などを踏まえ、厚労省はこの日の分科会会合で、感染状況などによっては自治体の判断で6カ月後への前倒しを認める方針を提示。分科会は了承し、医療従事者らに続く高齢者らの接種が早まる可能性も出てきた。
1、2回目と異なるワクチンを打つ「交差接種」も認めた。3回目では海外の使用実績などから、メッセンジャーRNA(mRNA)という遺伝物質を活用したファイザー製かモデルナ製のワクチンを用いる。モデルナ製は承認申請中で、審査結果が出てから決定する。
高齢者や基礎疾患があるなど重症化リスクが高い人や医療従事者ら職業上の理由で感染リスクが高い人らに対して、特に接種を勧めることにした。
一方、分科会では5~11歳のワクチン接種についても議論が始まった。委員から「慎重な検討が必要だ」などの意見が出た。