グローバルリーダーの育て方

日本語との決定的な違い ネイティブ流の英語学習「フォニックス」って何? (1/3ページ)

龍芳乃
龍芳乃

英語圏の子どもはこうして英語の読み書きを学ぶ

 日本語の読み書きを学んだときのことを思い起こしてみてください。「あいうえお」からはじまり、「らりるれろ~わをん」までを覚えましたよね。そして、これをマスターすれば、「くるま」と書いてあれば読めるし、自分の名前を書こうと思えば、組み合わせることで「よしの」と書ける。

 英語はどうでしょう? 「ABC(エービーシー)」からはじまり「Z(ゼット)」までのアルファベットを覚えても、「猫=CAT(キャット)」が読めるようにはならないのです。アルファベットを知っているだけでは、CATはただの「シーエーティー」になってしまいますね。英語は、アルファベット(CAT=シーエーティー)に加え、そのアルファベットそれぞれの発音(C=ク、A=アッ、T=トゥ)をすべて学んでからやっとスタートできるのです。

 日本語の場合、ひらがなを学んだあとにカタカナ、そして漢字…と時間をかけながら、段階を踏んで漢字の読み書きまで到達します。一方、英語の場合はひらがなやカタカナのようなものはなく、アルファベットの組み合わせしかないため一見簡単かと思いきや最初からアルファベットを使ってたくさんのルールを覚えなければなりません。

 そのため、単純比較するわけではありませんが、読み書きにおいては「日本語は入り口(ひがらな)が優しく、英語は入り口(アルファベットに加えて複雑な発音ルール)から難しい」ということができるでしょう。

 そこで、小さな子どもたちでも「難しい」英語をマスターするために登場するのが、発音ルール!

  • A=アッ
  • B=ブッ
  • C=クッ

 この発音ルールを覚える学習法を「フォニックス(Phonics)」といいます。「アルファベット」と「発音」の関係について基本的なルールを学ぶのです。多少の例外などもたくさん目にすると、日本語と同様、大体の文字を予測することができるようになります。

 私が運営するインターナショナルスクール「GGIS」には、赤ちゃんから小学生まで幅広い年齢の生徒が通っています。英語の読み書きをマスターするまでに必要な過程は、年齢に関わらずほとんど一緒です。ただ、それぞれの年齢によって、気をつけなければならないポイントが異なるため、ご説明させていただきます。

 では「GGIS流! 0~3歳頃までの読み書きとの付き合い方」をご紹介します。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus