ヘルスケア

アンチ・ドーピングにも新型コロナ感染拡大が影 スポーツの公平さに課題 (1/2ページ)

 新型コロナウイルスの感染拡大は、スポーツの公平さを保つためのアンチ・ドーピング活動にも影を落としている。人同士の接触を避けるため、ロシアやカナダなどの反ドーピング機関は検査を一時的に停止した。来夏の東京五輪をクリーンな大会とするには世界的な新型コロナ禍の収束と、検査態勢の再起動が不可欠だ。(宝田将志)

 抜き打ち検査難しく

 「アスリートの検査に関連して多くの課題に直面している。プログラムの中断の影響を軽減するため、状況を注視していく」。各国の反ドーピング機関を束ねる「世界反ドーピング機関」(WADA)のウィトルド・バンカ委員長は東京五輪の延期決定後、こう述べた。

 現在、選手に検査を課すべき試合自体が行われていない。また、競技会外での抜き打ち検査も難しくなっている。多くの国に移動制限が掛かり、感染を防ぐための「ソーシャル・ディスタンス」が徹底されているためだ。こうした中、WADAなどは、選手の居場所情報の更新など、できる範囲の活動を継続しているといい、米国反ドーピング機関(USADA)も自宅にいる選手に対し、テレビ会議システムを活用した遠隔検査の試行を始めている。

 重要度増す大会前検査

 違反の手口が巧妙化する近年は五輪本番から違反者を締め出すため、大会前の検査が重要度を増している。2016年リオデジャネイロ五輪に際しては、違反リスクの高い10の競技・種目の選手をはじめ、収集した情報に基づいて1333人に検査を実施し、大会前に20件の違反を摘発した。20年東京五輪に向けても、IOCや各国反ドーピング機関などが連携する取り組みが本格化していた。

 「東京五輪が来年に延期されても、同じようなプログラムで動いていくことに変わりはない」。こう語るのは、日本アンチ・ドーピング機構(JADA)の浅川伸専務理事だ。250~300人と言われる国内の検査員は確保済みという。

 18年平昌五輪におけるWADAの独立監査レポートは、情報に基づく検査活動について「大会開始の12カ月前から展開すべき」と提言している。スポーツと五輪の価値を守るのに欠かせない世界的なアンチ・ドーピング活動。今後どの段階で、選手たちが試合や合宿を再開させ、検査員が従来通り活動できるようになるかがポイントになりそうだ。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus