働く最新型清掃ロボット 15日から関空で運用開始

関西国際空港での本格運用開始前に報道公開された清掃ロボット=12日午後、関西国際空港(彦野公太朗撮影)
関西国際空港での本格運用開始前に報道公開された清掃ロボット=12日午後、関西国際空港(彦野公太朗撮影)【拡大】

  • 関西国際空港での本格運用開始前に報道公開された清掃ロボット=12日午後、関西国際空港(彦野公太朗撮影)
  • 関西国際空港での本格運用開始前に報道公開された清掃ロボット=12日午後、関西国際空港(彦野公太朗撮影)

 関西国際空港を運営する関西エアポートは12日、空港ターミナルビルの床清掃を担う2種類の最新型清掃ロボットをお披露目した。ロボット導入により、清掃現場の人手不足対策につなげるとともに、24時間空港としてのさらなる快適性向上も狙う。いずれも国内空港では初の導入で15日から本格運用を開始する。

 同社は1月から6社の清掃ロボットを使って実証実験を重ね、導入する2機種を選定。いずれも自律走行でき、広範囲のフロアを清掃するのに適しているという。カナダ製のロボ「Neo(ネオ)」は4時間の連続稼働が可能で、海外の空港などで活躍。スイス製のロボ「スウィンゴボット2000」は光と警告音を発しながら動き、周囲に存在を知らせる優れものだ。

 第1、2ターミナルの国際線出発フロアなどで活用する。ロボットにターミナルビルの地図データを登録すると、ロボットが勝手に動き回って床の上のほこりや砂、ごみなどを集めて回る。混雑時の使用は避け、深夜に稼働させる方針。

 同社担当者は「24時間空港なので常時清掃作業が必要。“新入社員”として迎え入れ、利用客と触れ合いながら空港をきれいにしてもらいたい」と話した。

Sankei News YouTube Channel

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧