息切れ、足のむくみ…難病「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」 カテーテル治療に効果 (1/3ページ)

2016.8.13 17:04

治療前、古い血栓で閉塞した肺動脈の末梢血管(国立循環器病研究センター提供)
治療前、古い血栓で閉塞した肺動脈の末梢血管(国立循環器病研究センター提供)【拡大】

  • カテーテルの先からバルーンを広げ、狭くなった血管を広げる(国立循環器病研究センター提供)
  • 治療によって肺動脈の血流が改善した(国立循環器病研究センター提供)
  • 国立循環器病研究センター肺高血圧症先端医学研究部・大郷剛特任部長

 肺の血管に血栓が詰まり、肺動脈の血圧が高くなることで心臓に負担がかかって機能が低下する難病「慢性血栓塞栓(そくせん)性肺高血圧症(CTEPH)」。ここ5年ほどで治療法が増え、適切に治療すれば約6割が日常生活に支障がないレベルまで回復するようになった。しかし、広く知られた病気ではないため、潜在的な患者もいるとみられる。専門医は「心当たりのある人は検査を」と呼び掛けている。(加納裕子)

 6割が回復

 CTEPHは、長時間同じ姿勢でいることで足の静脈に血栓ができ、肺に運ばれて血管を詰まらせ、突然死することもある「急性肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)」と発症メカニズムはほぼ同じ。ただ、足の静脈に血栓がない人でも発症することがあり、徐々に進行するのが特徴だ。

 国立循環器病研究センター肺高血圧症先端医学研究部の大郷剛特任部長(44)によると、血栓が増えると肺に流れる血液量が減って低酸素状態となるため、まず坂道や階段で息切れするようになる。そして、肺動脈の血圧が上がり、肺に血液を送りだす心臓の右心室に負担がかかって肥大化し、機能が落ちていく。結果、血流が滞り、足のむくみや全身のだるさなどの症状も表れる。

だが最近5年ほどで、先端に風船のように膨らむバルーンがついたカテーテルを首や足などの血管から挿入し

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。