全国各地から秀才が集まる東京大学。しかし、OBたちを見ると、お金持ちの部類に入る人が少ない。どうして、このようなことが起きるのか--。
東京大学の卒業生が学業に秀でているのは自明だが、社会へ出た後に「富裕層」に括られるほどに蓄財できるものなのか--。長年にわたってお金持ちの研究を続けてきた京都女子大学の橘木俊詔客員教授の高額納税者のデータを基にした調査(表参照)によると、医師以外の職業における高額納税者は、慶應義塾大、早稲田大をはじめとする有名私学が6位までを占めている。東大は、京都大、大阪大といった旧帝国大学2校とともに、かろうじて7位にランクインしているにすぎない。
「この順位は、東大が官僚養成機関として設立されたことが関係しています。昔の東大生は中央官庁を目指す人材が多く、事務次官クラスでも年収は2000万円程度でしかないのです。大企業のトップや起業家には到底及ばず、お金持ちになろうとしたら、退官後に天下りを繰り返すしかありません。しかし、国民の厳しい批判にさらされて天下りそのものが徐々に厳しくなり、お金持ちになる道が狭まっているのが現状なのです」(橘木教授)