【高論卓説】任天堂・コロプラの特許問題 迎え撃つ“カウンター”に注目 (1/3ページ)

写真はイメージです(Getty Images)
写真はイメージです(Getty Images)【拡大】

 任天堂は2017年12月22日、コロプラに対し特許権侵害を理由として「白猫プロジェクト」の配信などの差し止めと、44億円の損害賠償を求めて提訴した。各紙でも大きく報じられたので注目している方も多いと思う。一部では、白猫プロジェクトで使われている「ぷにコン」というスマートフォン画面上のユーザーインターフェースを対象としたものではないかといわれている。実際の提訴内容は訴状が公開されないと定かではないが、訴訟の対象を特定しないと論じづらいので「ぷにコン」が対象であると仮定して論を進める。

 まず誤解されている方も多いと思うが、本件では「ぷにコン」が任天堂の特許に抵触しているのかどうかが問題となるのであって、コロプラが「ぷにコン」に関する特許を保有しているかどうかは原則として関係がない。特許は独占権ではなく排他権にすぎないのだ。

 では、コロプラの保有している特許が無駄かというとそうではない。任天堂のゲームやゲーム機などが、コロプラの保有している特許に抵触していることはあり得るからだ。業界的には、攻めてきている相手方にぶつける特許のことをカウンター特許などと呼んだりするが、特許の訴訟や交渉では、このカウンター特許の存在が重要であるとされている。

 果たして、コロプラはカウンター特許を保有しているだろうか。特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で調べてみると、コロプラは10年以降に出願された215件の特許を保有していた。コロプラは08年に設立された会社で、設立当初から特許には力を入れてきた会社であると思われる。

パズドラの17年の売り上げは473億円

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧