年収1000万円以上は、いくら増えても幸せにならない 歴史から知るお金の使い方 (1/4ページ)

 「僕が1億円あげると言ったら、キミは受け取りますか?」。SBIホールディングスの北尾吉孝社長は、新卒採用の面接でそう質問することがあるという。その狙いは「お金の使い方を聞くため」。貯めるばかりで、資産を使えない日本人の金銭感覚について、北尾氏に聞いた--。

 正しい志さえあれば、堂々と稼いでもいい

 「僕が1億円あげると言ったら、キミは受け取りますか? それはどういう理由で? 受け取るなら何に使う?」

※写真はイメージです(Getty Images)

※写真はイメージです(Getty Images)

 新卒採用の面接で、私は学生さんにこう質問することがあります。対する答えはまちまちです。「理由のないお金は受け取れない」と答える学生もいれば、「親に世話をかけたから恩返ししたい」「自己研鑚のために旅行に行きたい」と言う学生もいます。人間性が如実に出るからおもしろいですね。

 なぜ、このような質問をするのか。それはお金を稼ぐことより、どのように使うかというほうが難しいからです。

 そもそも日本人は、お金を稼ぐことに強い執着を持っている人が少ないように感じます。それは、日本人の価値観に東洋思想の影響が残っているからでしょう。たとえば論語の「死生命有り、富貴天に在り」といった思想も影響を与えた1つ。生きるか死ぬかは天命で、金持ちになるか偉くなるかは天の配剤という意味です。

 利益を得る際に本当に正しいかを考える

 自分がお金持ちになりたくてもなれるものではありません。日本人にもこの考え方が浸透しているので、稼ぐことについて欧米に比べて淡白になっているのでしょう。

「利益を得る際に本当に正しいか」が大切

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧