「宇宙ゴミ」大気レーダーで観測成功…京大 衝突回避・除去に活用も

2016.6.6 14:22

宇宙ゴミのイメージ(京都大提供)

宇宙ゴミのイメージ(京都大提供)【拡大】

  • 京都大の大気観測レーダーによる「宇宙ゴミ」の観測イメージ(京大提供)

 通常は地球上の大気観測に用いられるレーダーを使って、宇宙を行き交うロケットや人工衛星の残骸「宇宙ゴミ」の姿や特徴を捉えることに国内で初めて成功したと、京都大生存圏研究所(京都府宇治市)の山川宏教授らの研究チームが明らかにした。今後、国際宇宙ステーションや人工衛星に被害を与えそうな宇宙ゴミを取り除く手法の開発につながることが期待される。

 チームによると、滋賀県甲賀市にある同研究所の観測レーダーを使い、宇宙ゴミから反応が出た信号の時間変化などを捉えることで、宇宙ゴミの姿や状態を推定できる独自の観測手法を確立したとしている。

 地球の周辺には大きさ10センチ以上の宇宙ゴミが2万個程度あるとされる。飛行速度が秒速8キロと速いため、小さな物体でも人工衛星などに衝突すれば、大きな被害を与える場合がある。

 山川教授は、今回の研究成果が「観測レーダーの有効活用につながる」と指摘。宇宙ゴミの特徴を詳しく知ることで、衝突の可能性がある“危険”な宇宙ゴミを取り除く手法を検討できるとしている。

 こうした研究成果は、日本航空宇宙学会の論文集6月号に掲載される。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。