電力各社でつくる電力中央研究所(電中研)は22日、東日本大震災時に地上で氾濫(はんらん)した津波を3分の1の縮尺で再現できる大型実験施設を報道陣に初公開した。高さ2メートル程度の津波を作ることができ、原子力発電所など電力設備の耐久性を評価・検証する。設計から完成まで2年半かかり、4月に運用を開始した。
同施設は千葉県我孫子市にある電中研の研究所に建設。広さ4400平方メートルの実験棟に「貯水タンク」(容量650トン)、「試験水路」(全長20メートル、幅4メートル、高さ2.5メートル)、水を受け止める「巨大水槽」(容量1500トン)を設けた。タンクと水路をつなぐ配管のバルブ(弁)やゲート(門)を制御することで、陸上を氾濫する巨大津波を再現する。
震災時、東京電力福島第1原発などで高さ5~6メートルの陸上津波が確認されたが、電中研の実験施設では、高さ約2メートル、秒速最大7メートルの津波を発生させることができる。
これまで、海面の津波や小型の陸上氾濫津波をつくる実験装置はあったが、「これほど大型の陸上氾濫津波を再現できる施設は世界初」(電中研)で、震災時の津波被害を実態に即して検証できるという。総工費は非公表。