マレーシア機不明、関係各国“非難ゲーム” 犯罪組織の「ハブ」になったタイ (1/4ページ)

2014.3.13 05:00

【アジアの目】

 マレーシア航空機が行方不明になっている事件(事故)をめぐり、関係各国の間で責任のなすり合いが激しさを増している。中国はマレーシア政府への非難を強めるが、その一方、偽のパスポートや航空券の発券がタイ国内で行われていたことから、テロや犯罪組織がタイを“利用”している実態が指摘されている。

 今回の事件は、原因がいまだ不明で、関係国も多いことから、責任の所在を明確にするのは容易ではない。にもかかわらず、中国当局は事件後早々にマレーシア政府の事故後の対応が遅いなどと批判。

 さらに故障ならマレーシア航空の責任が大きいと指摘した。盗まれたパスポートを使って2人が同機に乗っていたことが明らかになると、「テロなら搭乗を認めたクアラルンプール空港の責任だ」などと、非難をエスカレートした。

 こうしたなか、マレーシアのマハティール元首相は10日、クアラルンプール郊外のプトラジャヤのホテルに待機する搭乗者の家族らを訪問。その後、記者団に「非難ゲームは事態の解決には結びつかない。関係当局が航空機の捜索に全力を挙げていると信じている」などと述べ、中国を名指ししなかったが、関係国に冷静な対応を呼びかけた。

紛失や盗まれたパスポートの番号と名前は…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。