IT

ドコモ、5G→4G切り替え時の「パケ止まり」対策に本腰 スマホの設定変更で解消も

SankeiBiz編集部
SankeiBiz編集部

 NTTドコモはスマートフォンの第5世代移動通信システム(5G)のデータ通信でネットワークに繋がらなくなる状態、いわゆる「パケ止まり」の解消に本腰を入れる。5Gの基地局を増やすとともに、ネットワーク装置を適切に調整する“両面作戦”で対応していくが、ユーザー側がスマホの設定を変えることで一時的に問題を回避できるという。

5Gエリアの「端」を減らす

 5G対応のスマホはほとんどの場合、5G通信をしているときに通信品質が悪くなると自動で4Gに切り替わる。4Gだと通信速度が下がってしまうことが多いが、継続してインターネットを利用できるため際立って不便になることは少ない。

 この4Gへの切り替えが正常に起こらず、5Gが繋がりにくい環境なのにむりやり5Gでの通信を試みてアプリやウェブブラウザがエラーを起こす状態が「パケ止まり」だ。特に5Gのエリアの端で起こりやすく、5Gの基地局が全国的に広がる過渡期に発生することが多いトラブルであるため、ドコモに限らずソフトバンクやau(KDDI)も対策を進めている。

 「パケ止まり」問題を受けてドコモは4日、5Gエリアを拡大し、エリアの端を減らす方針を改めて発表。2021年度末までに5G基地局2万局、人口カバー率55%を目指すという。

 時間を要する5Gエリア拡大と並行して、ネットワーク装置のチューニングでパケ止まり対策をするとも明らかにした。ドコモの広報担当者は「5Gから4Gへの切り替えをこれまでより早い段階で判断して行うことによって、結果的にパケ止まりが起こりにくくなる」と説明している。こうした対策はすでに一部の地域で実施され、効果が確認できたという。

スマホの設定変更で一時的に解消

 ドコモは6月にも、場所によっては5Gが繋がりにくいことがあるとユーザーに注意を促しており、スマホの「優先ネットワーク」の設定を「4G/3G/GSM(主に海外で利用する第2世代の通信規格)」に変更することで安定して4G通信を使えるようになるとしていた。5Gの優先順位を下げて「パケ止まり」を回避する方法であり、広報担当者によるとこの対処は「今でも有効」。5Gの「パケ止まり」は場所を移動するだけで解消されることもあるが、どうしてもネットに繋がらないときの一時的な解決方法になりそうだ。

 また、「パケ止まり」と似た用語に「パケ詰まり」があるが、こちらは通信品質が悪い状況で、1か所に集まった多くのユーザーが同時にスマホを使ったときにエラーが生じ、ネットに繋がらなくなる状態を指すことが多い。

SankeiBiz編集部
SankeiBiz編集部 SankeiBiz編集部員
SankeiBiz編集部員が取材・執筆したコンテンツを提供。通勤途中や自宅で、少しまとまった時間に読めて、少し賢くなれる。そんなコンテンツを目指している。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus