ニュースレビュー

11.10~14 国内

 ■SBI、福島銀と資本提携

 SBIホールディングスと第二地方銀行の福島銀行は11日、資本業務提携すると発表した。SBIが福島銀に11億円出資し、グループで19.25%の株式を握って筆頭株主となる。SBIが持つ金融商品販売のノウハウやITを活用した業務効率化を進め、収益力の回復を目指す。

 ■NTT、電力事業に6000億円投資へ

 NTTが電力販売事業に2020年度からの6年間で計6000億円投資する計画であることが11日、分かった。全国に約7300棟ある自社ビルの非常用蓄電池にためた電力を地域の事業者に供給するための送配電設備に充当する。災害時などの電源としての需要を期待している。

 ■虎ノ門ヒルズ駅来年6月開業

 東京メトロと都市再生機構(UR)は11日、東京都港区にできる日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の開業日を来年6月6日と発表した。新駅周辺は高層ビルの建設による再開発が進行中。2014年には52階建ての「虎ノ門ヒルズ森タワー」が開業している。

 ■日産、9月中間の営業益85%減

 日産自動車は12日、2019年9月中間連結決算を発表した。日本や北米、欧州など世界的な販売低迷が長引き、最終利益は前年同期比73.5%減の653億円、本業のもうけを示す営業利益は85.0%減の316億円となった。20年3月期の業績予想も大幅に下方修正した。

 ■東芝、親子上場解消を発表

 東芝は13日、東芝プラントシステムと西芝電機、ニューフレアテクノロジーの上場子会社3社に対して株式公開買い付け(TOB)を行い、完全子会社化すると正式に発表した。取得金額は合計で約2000億円。親子上場を解消し、経営の一体化を進める狙いだ。

 ■JDIは9月中間赤字1086億円

 経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)は13日、2019年9月中間連結決算で、9月末時点の自己資本比率がマイナス21.8%となり、債務超過が1016億円に拡大したと発表した。構造改革費用の計上などで、最終損益が1086億円の赤字となったことが主因。

 ■ヤフーとLINE統合へ

 ソフトバンクがヤフーを展開するグループ会社のZホールディングスを通じ、無料通信アプリを手掛けるLINE(ライン)と包括提携する検討に入ったことが13日、分かった。LINEをZホールディングスと経営統合させ実質的に買収する。月内の合意を目指す。

 ■景気急減速、足踏み局面も

 内閣府が14日発表した7~9月期の実質国内総生産(GDP)は前期比年率0.2%増とゼロ成長寸前に急減速した。民間エコノミストは消費税増税後の10~12月期はマイナス成長への転落を予測する。企業の設備投資や輸出を左右する世界経済の動向は依然として不透明。

Recommend

Latest News

Line Up

Pick Up News

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus

Column

Close Up