スーパーマーケット各社が、大阪市中心部でコンビニエンスストア程度の広さの「ミニスーパー」の出店を本格化させている。市中心部は人口やオフィスの都心回帰が進み、魅力的な市場になっているからだ。ミニスーパーは用地と人員が小規模で済み、機動的な出店が可能というメリットがある。総合スーパー業態の大型店の苦境が続くなか、各社は都心部で活路を開こうともがく。(大島直之)
総菜充実勝算あり
「揚げたての唐揚げです」。店員の元気な声が飛ぶ。店内を入ると正面には多くの種類の弁当が並び、その奥には揚げ物や魚、野菜の煮付け、すしなどの総菜が並ぶ。ここは大阪メトロ本町駅近く、オフィスビルやマンションが立ち並ぶ大阪市西区西本町の一角。ライフコーポレーションが4月中旬にミニスーパー形態として初めて出店した「ミニエル西本町店」だ。
売り場面積はコンビニと同規模の約250平方メートル。同社の都市圏の平均売り場面積(約1千平方メートル)の4分の1程度だ。品ぞろえが限定される分、店内調理が中心の総菜を「売り」にした。「総菜にノウハウがあるスーパーならではの強みを生かし、コンビニと差別化を図る」
ライフによると、周辺は20~40代の共働き世帯や単身者らが約8割を占めており、小分けの総菜も充実させた。近くに住む40代女性は「巻きずしなどでも少量のパックがあり便利。日中はミニエル、深夜はコンビニと使い分ける」と話す。
イオングループの光洋(大阪市)も3月、売り場面積約430平方メートルの「KOHYO肥後橋店」(同市西区)を出店。カップに好きな野菜を取ってサラダを楽しめるなど、総菜を充実させている。
このほかイオンリテール近畿カンパニーは昨年10月、関西での小型店1号店として、大阪メトロ谷町四丁目駅近くのビジネス街に「イオンエクスプレス大阪常盤町店」(大阪市中央区)をオープン。外観はコンビニ風の店舗で、岡本博之店長は「コンビニとスーパーの中間的な位置づけととらえている」。