東京・丸の内で行われた1人乗り電動車「ロデム」を使った観光案内サービスの実証実験=18日【拡大】
NTTドコモと三菱地所などが18日、東京・丸の内で観光客向けに新型の1人乗り電動車を使った観光案内サービスの実証実験を開始した。無料で体験でき、22日まで実施する。
実験に使う電動車「RODEM(ロデム)」にはタブレット端末が付いており、拡張現実(AR)を用いた案内や多言語対応の翻訳、キャッシュレス決済などの機能を備えた。
音声で指示すれば人工知能(AI)を使ってレストランの情報を画面に表示したり、丸の内周辺の歴史に関する動画を流したりする。
最高速度は時速6キロで手前に付いた持ち手で運転できる。人や障害物が進行方向にあれば自動停止する。体験できる内容は、主に5通りのコースなど。
ロデムはロボット開発のテムザック(福岡県宗像市)が提供。これまで介護事業に使うロボットなどで実績がある。