「日本ワイン」新表示で商機 きょうルール厳格化 ブランド向上見込む (2/2ページ)

日本のワインが存在感を増している
日本のワインが存在感を増している【拡大】

 サッポロビールも25ヘクタールの農園「グランポレール北海道北斗ヴィンヤード(北海道北斗市)」をこのほど開園し、来春にブドウの苗木の植え付けを始める予定。これにより同社のブドウ栽培用地は2.6倍に広がる。このほか、キッコーマン子会社のマンズワインは、主力の「小諸ワイナリー(長野県小諸市)」にある自社栽培用地と契約栽培用地の面積を段階的に増やし、20年度までに約3割増の24ヘクタールに引き上げる計画を打ち出す。

 一方、アサヒビールは、20年に開催される東京五輪・パラリンピックのビール、ワイン分野のゴールドパートナーであることから、五輪やパラリンピックに関連した商品の企画や販売促進策を検討中だ。世界中が注目する五輪の開幕などに合わせて、世界各地で同社の日本ワイン「サントネージュ」をアピールする考えという。(平尾孝)

 ■大手メーカーの日本ワイン強化策(ブランド名と内容)

 【メルシャン】

 シャトー・メルシャン 長野県塩尻市の醸造所が今秋稼働。同上田市で新醸造所を10月に着工

 【サントリーワインインターナショナル】

 登美の丘ワイナリーなど 山梨県甲斐市の醸造所のブドウ畑拡張などで、栽培面積を2022年に倍増

 【アサヒビール】

 サントネージュ 生産・販売を25年に17年比3倍に相当する2万箱、3億円に

 【サッポロビール】

 グランポレール 北海道北斗市に自社農園を開設。自社畑は2.6倍の41ヘクタールに

 【マンズワイン】

 ソラリスなど 長野県小諸市の醸造所でブドウ畑を3割増やし、日本ワイン生産も3割増

【用語解説】日本ワインの表示ルール

 これまではバルク(一定量の容器)で輸入したワインや濃縮果汁を使用しても、国内でワインに醸造したり、瓶詰めしたりすれば日本のワインとして「国産ワイン」と表示できていたが、国税庁が告示した「果実酒等の製法品質表示基準」が30日に施行され、今後は認められなくなる。「日本ワイン」は国産ブドウを100%使用して国内製造した果実酒と定義。輸入ブドウを使って国内製造したワインは「国内製造ワイン」と表記する。濃縮果汁などの輸入原料を使用したワインは「濃縮果汁使用」「輸入ワイン使用」などの表記が義務付けられる。