昼寝中の幼児の呼吸異変検知 ソフトバンク系、IoTセンサーで新サービス

昼寝中の乳幼児の脈拍や寝返りが分かるマット型IoTセンサー=19日、港区
昼寝中の乳幼児の脈拍や寝返りが分かるマット型IoTセンサー=19日、港区【拡大】

 ソフトバンクグループで情報通信技術を活用した育児支援事業を運営するハグモー(東京)は19日、IoT(モノのインターネット)センサーを活用し、昼寝中の保育園児の呼吸の異変などを検知するサービス「ハグセーフティ」を10月1日から提供すると発表した。昼寝中の乳幼児突然死症候群のチェックのため保育士は数分おきに園児の確認をしており、ハグセーフティの導入を促すことで、保育士の負担軽減と死亡事故防止を図る。

 センサーは、空気圧で乳幼児の呼吸や脈拍、寝返りなどの体の動きを把握。公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」を介して遠隔地のタブレット端末に乳幼児の状態を送信する。呼吸などに異変があった場合、端末に警告音を鳴らすことができる。

 ハグモーの湯浅重数社長は、厚生労働省によると2016年度に109人が乳幼児突然死症候群で亡くなったことを念頭に、「乳幼児を確認する保育士の手間を省けて、死亡事故をなくせないかということで開発を進めてきた」と述べた。

 センサーの開発を担当したバイオシルバー(横浜市)の原田敬三社長は「布団の下に敷くだけで寝ている乳幼児の呼吸や体動をリアルタイムで検知できる。壊れにくさや使いやすさを重視した」と強調した。

注目ビズ!

PRESIDENT OnlinePRESIDENT Online
「昭和には根拠のない希望があった」居酒屋店主が見てきた新橋サラリーマンの“ある変化”とは
イノベーションが切り拓く日本の未来イノベーションが切り拓く日本の未来
IT見本市シーテック開幕 脱炭素やデジタル技術披露

一覧

連載・コラム

ビジネストラブル撃退道ビジネストラブル撃退道
【ビジネストラブル撃退道】発表前の新車をTwitterで公開…広告代理店・若手社員の“大失態”に…
鉄道業界インサイド鉄道業界インサイド
【鉄道業界インサイド】コロナ禍で相次ぐ鉄道運賃改定…値上げか値下げか 私鉄各社のしたたかな戦略【…

一覧