【ケータイWatch】ソフトバンク 通常のスマホで衛星通信 新技術を実験 (3/4ページ)

2016.6.20 05:00

将来的には衛星で日本全国をカバーし、災害時などに活用できるようにする

将来的には衛星で日本全国をカバーし、災害時などに活用できるようにする【拡大】

  • 実験の様子。地上から衛星通信に切り替わると遅延は500ミリ秒程度になる(写真左のディスプレイ)
  • 実験に使われたスマホに格納できるアンテナ装置。通信するときは広げて使う

 もう一つの課題は、電波の損失。約3万6000キロメートルも離れているため、「電力がどんどん損失される」(ソフトバンク研究開発本部特別研究室の藤井輝也室長)。これは、電波をとらえるアンテナを大型にすることでカバー。今回は、手の平より一回り大きなサイズの筐体で、左右に伸びる板状のアンテナを格納した端末を試作した。この端末はモバイルルーターのような役割を果たすものだが、今回は実験とあって、携帯電話にあたる試作端末とはケーブルでつながっていた。

 LTEは、受信電力(電波の強さ)に応じて通信速度が変わる。アンテナが小さければ毎秒100キロ~1メガビット程度という速度になる。今回の試作システム(10メガヘルツ幅)が、本当に携帯電話に内蔵されれば、通信速度はその程度になる見通しだ。卓上に設置するような、もう少し大きなアンテナであれば毎秒1~10メガビット、建物に備え付けるようなパラボラアンテナであれば10~100メガビットになる。

 利用する周波数帯は柔軟に対応できるとのことだが、衛星~ユーザーが使う端末の間はSバンドと呼ばれる周波数を利用することが想定されている。Sバンドは、一般的な携帯電話向けの周波数帯を含む帯域で2ギガヘルツ帯などがそれに当たる。10ギガヘルツ帯よりも低い周波数帯であれば雨による減衰の影響を受けないという。災害発生時の対策として想定されるシステムで実現すれば、普段使いの携帯電話が直接、衛星とつながることになる。そうなれば、もし山深い場所など、携帯電話のサービスエリア外であっても通信できるということがメリットの一つに挙げられる。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。