日産総会、トヨタ車で現れたルノー会長…「同床異夢連合」の行方は
日産自動車は7月25日、営業利益が前年同期比98.5%減だった令和元年4~6月期連結決算と、1万2500人以上の従業員を削減する構造改革を発表した。その内容が衝撃的だったため目立たなかったが、日産は同日の取締役会で重要な規定を導入している。筆頭株主の仏自動車大手ルノーと利益相反の恐れがある議案の決議に、ルノーから受け入れた取締役を参加させないというものだ。背景には経営統合に関する駆け引きがあり、6月下旬の定時株主総会をめぐってのルノー側の“振る舞い”への不信感も強い。
株主総会で会社側が提案する議案が否決されることはめったにない。会社側は議案が可決されるために大株主の支持を取り付け、万端の準備を整えて総会に臨むのが一般的だからだ。
だが、6月25日に開催された日産の総会は、直前までもめた。企業連合を組むルノーがある議案に棄権する意向を伝えてきたとして、日産は6月10日、「大変な驚きだ」との声明を発表したのだ。
それは、日産が前会長、カルロス・ゴーン被告の事件を防げなかった反省として、社外取締役を中心に「指名」「監査」「報酬」の3委員会を設置する「指名委員会等設置会社」に移行する議案だ。“企業の憲法”とも言える定款の変更を伴うため、可決には出席株主の3分の2の賛成が必要。日産株の43%を保有するルノーが総会に出席したうえで棄権すれば、成立は絶望的になる。
日産は、外部有識者らでつくる特別委員会が数カ月間、議論した結論を踏まえて移行を決定。この総会で新たに就任する社外取締役も、新しい会社の形態を前提にしている。コーポレートガバナンス(企業統治)改革が頓挫すれば、西川広人社長らの責任が問われるのは必至だった。
ルノーが“最強のカード”をちらつかせて迫ったのは、委員会人事の修正だ。ルノーからは4月の臨時総会でジャンドミニク・スナール会長が、6月の定時総会でティエリー・ボロレ最高経営責任者(CEO)が、日産の取締役に就任。しかし日産は、スナール氏を指名委員会委員とする人事案を示した一方、ボロレ氏のポストは用意していなかったからだ。
両社の協定で、ルノーは日産の総会で会社側が出した取締役選任案に賛成する義務を負う。しかし、定款変更議案に関してはルノーに選択権がある。実際に棄権すれば両社の関係悪化は深刻な状態になるため、「脅しにすぎない」(関係者)という見方もあったが、日産にはなすすべもなく結局、ボロレ氏が監査委員会委員に就くことで両社は折り合った。
スナール氏らはルノーの首脳だが、日産の取締役としては当然、日産の利益を優先して行動する義務がある。それを無視して公然とルノーの利益を追求する姿勢は、定時株主総会の質疑でも株主から追及された。
「4月の臨時総会では、『献身的に日産の将来をよくするように取り組む』と言っていたが、あなたは直前になってから棄権すると言い出し、委員会人事を勝ち取った。アライアンス(企業連合)のパートナーとして、背信行為ではないか」
これに対し、スナール氏は「私の意図に変わりはない。会社、従業員の幸せのために取り組む。(両社の関係は)思ったよりも悪い状態だったが、私は全力で円滑化に努力してきた。また、日産の会長職を求める権利はあったが、諦めた。日産の誇りを重んじたからだ」と強調した。
ルノーの筆頭株主のフランス政府は、以前から日産との経営統合を求めてきた。スナール氏もその意向に配慮せざるを得ず、苦しい立場だとの見方もある。
総会の会場では開催前にちょっとした“事件”が起きていた。宿泊先のホテルから横浜市の会場に車で移動したスナール氏とボロレ氏。しかし、その車は日産が手配した同社の高級車ではなく、トヨタ自動車のミニバン「アルファード」だったのだ。両氏が日産車に乗らず、ハイヤーを使った理由は判明していないが、企業連合を組むパートナーに対する態度としては異例といえる。
そして1カ月後の7月25日-。欧米での販売不振などで、日産の元年4~6月期の営業利益が16億円にとどまっていたことが明らかになった。西川氏はリストラを打ち出した一方、遅れていた新車投入ペースを早め、業績回復を目指す考えを示した。使うことができる全ての経営資源を活用したいほどの苦境にも関わらず、会見で事業戦略を説明した西川氏の口から、ルノーとの連携が直接、語られることはなかった。(高橋寛次)