【高論卓説】理解と期待を促す大きな効果 安倍総理の「うなずきのスキル」

 
TPP11協定発効記念式典で挨拶する安倍晋三首相=1月、首相官邸(桐山弘太撮影)

 安倍晋三総理の記者会見の模様が頻繁に報道されている。気づいている人は多くいるに違いない。フレーズごとにゆったりと区切っている。それも月を経るごとに、区切るフレーズが短くなっているように、私には思える。実は、これは、フレーズごとに間(ま)をつくり、理解を促したり、次に何を言うのか聞き手に期待させたりするという、とても簡単だが効果を発揮する表現スキルの一つだ。発言内容についての是非や賛否を申し上げたいわけではなく、スキル自体に着目している。(山口博)

 例えば、新元号「令和」の記者会見の中では、次の25秒の発言の中で、実に13回の間をおいている。「平成の時代のヒット曲に(間)『世界に一つだけの花』という歌がありましたが(間)、次の時代を担う若者たちが(間)、明日への希望とともに(間)それぞれの花を(間)大きく(間)咲かせることができる(間)。そのような(間)若者たちにとって(間)希望に満ちあふれた(間)日本を(間)国民の皆様と共に(間)つくり上げていきたい(間)と思っています(間)」(首相官邸HPより)

 聞き手は、そのたびに、これまで話したフレーズについて、内容についての賛否はいずれであったとしても、「確かにそうだな」と思ったり、「それは違うのではないか」と感じたりする間を与えられて、理解が加速する。また、主語で間がつくられた場合には、「次に何を話すのかな」「述語は何かな」というように、次の話への期待をもたせる効果がある。

 加えて、聞き手の理解や期待を促すことを加速させているのが、安倍総理のうなずきのスキルだ。フレーズごとにうなずくように、視線を下に外している。つまり、間をつくるたびに、うなずいているのだ。

 それも、右に向いてワンセンテンス話してうなずき、話をやめてゆったりと間を置いている間に左を向いて、おもむろにワンセンテンス話してうなずき、右の聞き手も、左の聞き手も巻き込んでいく。記者をはじめとする聞き手に理解を求める、賛同を得たいというメッセージが伝わる。

 私が実施しているビジネススキルを向上させる能力開発プログラムで、「1人に対してワンセンテンス」と名付けて演習している手法そのものだ。

 ところで、20年来実施している演習参加者に聞くと、最も引き込まれやすいアイコンタクトの秒数は初対面の人との間では2秒から3秒で、最も好ましく感じるアイコンタクトを外す方向は、下方向だと答える人が最も多い。安倍総理が25秒で13回の間をとって、うなずくように視線を外しているスキル発揮の仕方は、まさにそのモデルなのだ。

 このスキルは、記者会見だけで効果があるわけではない。オフィシャルな場面でも、プライベートの場面でも、聞き手を引き付けることに役に立つ。多数を前にしたプレゼンテーションでも、1対1の対話でも使えるスキルだ。

もちろん初対面の聞き手だけでなく、親密な聞き手に対しても効果がある。ただし、初対面ではなく慣れ親しんだ聞き手に対しては2秒から3秒ではなく、5秒から6秒のアイコンタクトが引き込まれやすいと答える人が最も多い。

 さまざまな企業や団体で能力開発プログラムを実施しているが、アイコンタクトの秒数やアイコンタクトを外す方向をコントロールしている人はほとんどいない。このスキルを試して効果のほどを実感していただければ幸いだ。

【プロフィル】山口博

 やまぐち・ひろし モチベーションファクター代表取締役、慶大卒。サンパウロ大留学。第一生命保険、PwC、KPMGなどを経て、2017年モチベーションファクターを設立。横浜国立大学非常勤講師。著書に『チームを動かすファシリテーションのドリル』『ビジネススキル急上昇日めくりドリル』(扶桑社)、『99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100』(講談社)。長野県出身。