三菱電、コマツが中国生産の一部を日本移管 米関税の悪影響回避

 

 米中貿易摩擦の激化を受け、三菱電機とコマツが中国での生産の一部を日本に移管したことが分かった。米国が中国に対する制裁として発動した追加関税の悪影響を回避する。東芝機械など追随するメーカーもある。米中対立の長期化を見据え、生産体制を見直す動きが広がってきた。

 三菱電機は8月、中国の大連工場でつくり、米国に輸出していた工作機械の生産を名古屋製作所(名古屋市)に移した。

 米国は7、8月に相次いで、中国からの輸入品に25%の追加関税を課す制裁を発動。工作機械も対象に含まれたが、三菱電は追加関税分を価格に転嫁するのは難しいと判断した。大連工場は中国国内向けの製品の生産を強化した。

 コマツは建設機械の部品生産の一部を中国から日本やメキシコに振り分けた。「需要拡大や為替相場の急変動と同じ対応だ」と説明するが、米中貿易摩擦で2019年3月期に約40億円のコスト増加を見込む。

 東芝機械は10月以降、樹脂部品をつくる成形機の生産拠点を中国の上海工場から本社工場(静岡県沼津市)とタイに変え、米国に輸出する方針だ。現在の生産体制では競争力が維持できないとみている。

 アイリスオーヤマは19年1月に完成予定の韓国の仁川工場でも、サーキュレーターなどの米国向け小型家電を手掛ける計画。現在は中国から輸出しているが、将来的に追加関税が課されるリスクを考慮して分散化する。もっとも、中国からの生産移管は簡単ではない。ある繊維メーカーの関係者は「中国から生産を移そうとすると『撤退』と誤解されて、地元行政などと軋轢(あつれき)が生じてしまう」と頭を抱えている。