外食業界、24時間営業の取りやめ拡大 労働環境改善と深夜客減少
外食業界で24時間営業をやめる動きが広がっている。ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」は来年1月に対象店がなくなり、「マクドナルド」も段階的に減らしている。深夜の客が減っているといい、スタッフの労働環境改善にも配慮した。人手不足の影響もあるようだ。
運営会社のロイヤルホールディングス(福岡市)によると、全国のロイヤルホスト223店舗(11月末時点)のうち24時間営業を続けているのは府中東店(東京都)と桜川店(大阪府)だけ。この2店舗も来年1月中に営業時間を短縮する。
同社は2011年から見直しを進めてきた。広報担当者は「人手不足もあるが、主な目的は働く環境の改善」と説明。長時間労働の解消でスタッフの負担は軽くなったという。
日本マクドナルドは12年末時点で全体の56%の1857店が24時間営業だったが、14年末には1471店、16年9月末では809店まで減った。広報責任者によると「東日本大震災以降、ライフスタイルが変化した」といい、深夜の客が減った店から24時間営業をやめてきた。
一方、牛丼チェーン「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスは「人手の確保は厳しいが、やめない」との立場だ。同社は長年24時間営業を売りにしてきた。イメージが浸透していることなどを考慮し、他社で中止の動きが広がる中、従来路線で利用者ニーズの受け皿を狙う。
関連記事