「体験だけ」だから安心して利用 AIカメラと店員がデータを収集
東京・銀座の目抜き通りの一つである晴海通り沿いで、高級ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」に隣接する都会の一等地に、多種多様な商品が並び、平日、週末を問わずひと際賑わいを見せる路面店がある。2015年に米サンフランシスコで発祥し、20年8月に日本上陸を果たした、b8ta Japan(ベータ・ジャパン、東京・千代田)が運営する「b8ta Tokyo - Yurakucho」だ。店内には、米シリコンバレー発で“最強”の空気清浄機として呼び声が高い「AIRDOG X5S」や、自転車とバイクを掛け合わせた電動ハイブリッドバイク、音楽を聴くことができる眼鏡型のオーディオグラスなど最先端製品がずらりと展示されている。一方で、木の実から収穫した綿を使用し、薄手なのにダウン並みの暖かさを誇るサスティナブルなコートや、複数のフルーツのフレーバーをラインアップしたクラフトビールなども置かれている。その他、化粧品やキッチン用品、ガジェットなどもある。店の中をぐるっとひと回りするだけで、まるでミニエキスポのように、最新の様々なトレンドに触れることができるのだ。
最大の特徴は、一般的な家電量販店や雑貨店とは異なり、店員が寄ってきて購買を進めるようなセールスはなく、自分のペースでひたすら“体験”することに特化した、今までにないコンセプトの店舗であることだ。その優位性をb8ta Japan代表の北川卓司氏はこう話す。「b8taは売ることを主目的とせず、店員であるb8taテスター(以下、店員)も販売ノルマがない。機能などの情報は製品の横に設置されたタブレットに表示されるので来店者はセルフでそれを確認し、より深く知りたい時に、店員が作り手の思いや世界観も含めて説明する。店内に在庫を持つ製品もあるのでその場で買うこともできるが、売り込みは一切しない。気に入ったら他の量販店やECなどどこで購入しても構わない。顧客は純粋に体験だけを楽しめるため、気軽に立ち寄れ、製品も何ら躊躇することなく手に取ることができる」。
製品は、メーカーがb8ta店舗内の約60×40cmのブースを月額30万円、契約期間半年以上で借り受け、出品する形で展示する。用意するものは、製品本体とタブレットに載せるための情報だけ。後はトレーニングを受けた店員がメーカーに代わって、機能や魅力をアピールする。メーカー側はオンライン広告を出すような手軽さで、多くの人が集まる場にミニ店舗を出店でき、運営も丸ごと任せられるのがメリットだ。
加えて、メーカーの利点となるのが、店内の天井20数カ所に設置されたAIカメラによって、様々な定量データが取得できることだ。自社製品のブース前を通った人の数(インプレッション数)、興味を持って5秒以上立ち止まった人の数(ディスカバリー数)、店員がタブレットを使って商品のデモンストレーションを行った数(デモ数)が、カメラによって自動的にカウントされる。メーカー側は、ウェブ上に設けられた専用のダッシュボードで数値の推移をチェックでき、例えばインプレッションが多いのに、ディスカバリーが少なければ、展示の仕方に課題があることが推測され、タブレットのトップページの商品画像やコンテンツをより訴求力のある内容に変えるなど、数字を基に改善する手立てを講じられるわけだ。
さらに、大きなポイントとなるのが、顧客からの評価を聞いた店員が、ダッシュボードのチャット機能を通じてほぼリアルタイムに入力し、メーカーの担当者に定性データとして伝えるサービスを提供していることだ。訓練された店員は、顧客からコメントを引き出すことに長け、顧客も売り込まれる心配がないため協力的で、「買わない理由」も含め、様々な本音を吐露してくれる。「店頭での定性データは、メーカーにとっては得難い宝の山。製品開発やマーケティングに役立てる事例が数多く出てきている」(北川氏)。
こうして体験に特化することで生じるあらゆる利点に価値を見出し、20年8月に有楽町店と新宿マルイ店の2拠点をオープンさせて以来、多くの企業の利用が促進。累積の出品数は既に170社以上に及んでいる。インプレッション数も、オープンから5カ月間が経過した昨年末までの累計で有楽町店が約416万、新宿マルイ店が約280万に上り、数多くの来店者を集めていることが分かる。b8taは、上陸から僅か半年余りで、消費者が製品と出会う新たな場として、着実に認知を広げているのだ。