10~12月GDP改定値の民間予測、実質1・81%増へ上方修正 足元は弱含みで戦後最長景気に黄信号も

 主要民間シンクタンク15社による平成30年10~12月期国内総生産(GDP)改定値の予測が4日までに出そろい、前期比の実質成長率の平均は1・81%増となった。設備投資が伸びたことを受け、2月14日に発表された速報値(1・4%増)が上方修正され、2四半期ぶりのプラス成長は維持される見通しだ。ただ、足元の経済状況は弱含みで、1月に戦後最長になったとみられていた景気拡大局面の記録達成が危ういとの見方が出ている。

 10~12月期GDP改定値は、内閣府が今月8日に公表する。

 改定値の予測幅は2・5%増~1・3%増。最も大きい伸びを予測したみずほ総合研究所は、設備投資について、速報値の前期比2・4%増から3・1%増にプラス幅が拡大すると分析。一方で「(自然災害が多発した)7~9月期の落ち込みを取り戻したにすぎない」とも分析した。

 先行きについて、みずほ証券は「注目されるのは31年1~3月期のGDP成長率」として、大幅に低下した1月の鉱工業生産指数などを踏まえると「マイナス成長の可能性が高い」と強調。今月7日に発表される1月の景気動向指数は、景気の現状を示す一致指数が大幅に低下し、基調判断が「足踏み」から「下方への局面変化」へ下方修正されるとみている。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員も「昨年10月ごろに景気後退局面に入っている可能性がある」と指摘している。