マイナンバー法の施行から5日で2年が経過した。政府はマイナンバーカードと民間ポイントの連携などで制度のメリットを強調するが、申請手続きが煩雑なこともあり、マイナンバーカードの普及率は10%に満たない。政府や自治体などの公的機関で個人情報をやり取りする「情報連携」も、当初1月からの予定が本格運用は11月まで延期された。個人情報漏洩(ろうえい)への不安も根強い中、迅速なサービス拡充と制度の着実な運用の両立が普及には不可欠だ。
1250万枚交付
「たまったマイレージを使って買い物ができたのでお値打ち感もあった。マイナンバーカードを手に入れるきっかけになれば」
野田聖子総務相は2日に総務省内で、マイナンバーカードをポイントカードとして使う実証事業を体験。航空会社のマイレージを自治体ポイントに変換してネット通販で餃子などを購入した後、記者団にこう語った。
マイナンバーカードの交付枚数は、昨年10月3日時点で約850万件だったが1年ほどで約1250万枚に増えた。しかし、野田総務相も「なかなか(普及が)進まない中で考えないといけない」と認めるほど普及は伸び悩む。
政府はマイレージや民間のポイントを合算して使うマイナンバーカードの実証事業や、保育所の入所申請などの手続きができる「マイナポータル」などでカード取得をアピールするのに躍起だ。