米国が通商法301条に基づく調査を始めた中国の知的財産侵害は、同様の被害を受ける日本にも切実な問題だ。米国が改善に向けて圧力を強めれば日本企業の事業環境にも好影響が出る可能性がある。ただ、保護主義的な手法で制裁措置に踏み切れば貿易摩擦が激化し、世界経済の不安要因になるのは避けられず、政府は対応に苦慮しそうだ。(田辺裕晶)
特許庁が3月に公表した「模倣被害調査報告書」によると、平成27年度に日本企業の特許権や商標権などが侵害された事例のうち半数以上が中国絡みだった。製造技術の盗用や海賊版など、手口は多岐にわたる。
また、先進工業国入りを目指す中国はバイオ医療や新エネルギー自動車などの先端産業を「10大産業」と定め育成する方針を打ち出しており、進出した外資系企業に対する技術移転の強要も収まる気配がない。
こうした中国の商習慣や法制度は現行の世界貿易機関(WTO)体制では改善が難しい。東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉で、日本が中国に知的財産の保護を含むレベルの高い貿易ルールの受け入れを求める背景は、「不公正な行為から労働者や技術、産業を守る」とするトランプ氏の主張と一部重なる。