米国離脱後のTPPをめぐり、残る11カ国(TPP11)での早期発効に国内の農業関係者から慎重な対応を求める声が上がっている。TPP交渉で日本が勝ち取った国内の保護措置は米国の参加を前提にしており、米国抜きでは形骸化する恐れがあるからだ。11カ国で発効しても、米国と2国間の貿易交渉を始めれば国内農業は一層の打撃を受けることにもなりかねない。
「『米国抜きのTPP11』と『米国を戻すためのTPP11』では意味が全く異なる」
農林水産省幹部はこう語気を強め、米国の動向を見極める必要性を強調した。
日本はTPPで、乳製品について参加国全体で7万トンの輸入枠を設けた。牛・豚肉の輸入量が急増した際に関税を引き上げる緊急輸入制限(セーフガード)の発動条件も、米国からの輸入を前提にしたものだ。