日EU・EPA交渉 農産品など焦点 年内大筋合意の可能性探る (1/2ページ)

2016.12.13 06:10

 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉に関する首席交渉官会合が12日、都内で始まった。目標に掲げる年内の大筋合意に向け、農産品の市場開放などで歩み寄れるかが焦点になる。ただ、自民党からは豚肉や乳製品といった農産品の保護を強く求める声も上がっている。会合は数日にわたり非公式で行われる見通し。意見の隔たりが埋まればマルムストローム欧州委員(通商担当)が来日し、閣僚会合が開かれる可能性がある。

 トランプ次期米大統領が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの離脱を表明し、世界各地で保護主義の台頭に懸念が強まる中、日欧はEPAを早期に妥結して反転攻勢につなげたい構え。来年は4月にフランス大統領選、9月にドイツ連邦議会選挙など欧州で選挙が相次ぐ。合意が遅れるほど重要な政治決断が難しくなるため、双方が意見集約を急いでいる。

 EPA交渉では、EU側が豚肉やチーズ、パスタ、ワインなど農産物や加工食品の関税撤廃・削減で日本に譲歩を求める。また、日本政府や地方自治体の物品調達、鉄道市場の開放、著名な産地名を知的財産として指定する「地理的表示(GI)」の保護強化などでも対応を求めている。

日本側はEUが自動車に課す10%の関税撤廃が最重要課題

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。